蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
漱石最後の<笑い>
|
著者名 |
細谷 博/著
|
著者名ヨミ |
ホソヤ ヒロシ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 9136/ナソ 62/ | 2102982744 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100968326 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漱石最後の<笑い> |
書名ヨミ |
ソウセキ サイゴ ノ ワライ |
|
『明暗』の凡常 |
叢書名 |
南山大学学術叢書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
細谷 博/著
|
著者名ヨミ |
ホソヤ ヒロシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2022.3 |
本体価格 |
¥1700 |
ISBN |
978-4-7879-5518-0 |
ISBN |
4-7879-5518-0 |
数量 |
255p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
件名 |
明暗
|
個人件名 |
夏目 漱石 |
内容紹介 |
夏目漱石の遺作であり、未完の小説である「明暗」。“弛緩剤”としての「清子」とは。「明暗」はどんな人間世界を描いたのか、今どう見えるのか。漱石が遺した豊穣な滑稽小説の世界を再発見する。 |
著者紹介 |
1949年千葉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学、大阪大学)。南山大学名誉教授。「凡常の発見」でやまなし文学賞を受賞。他の著書に「太宰治」など。 |
目次タイトル |
第一章 一〇〇年の<笑い> |
|
1 美男子物語の<遅延> 2 <暗い漱石> 3 最後の『明暗』 4 <シンメトリー> 5 <巧まれた世界>の人間達 |
|
第二章 津田の<ゆるみ> |
|
6 「医者」で始まる話 7 <ちっぽけな人間> 8 「彼の女」と「彼の女」 9 お延登場 10 会話と<講釈> 11 <凡常の人> 12 吉川夫人と津田 13 「第二の親子」 14 津田の<よさ> |
|
第三章 お延の<自負> |
|
15 手術当日 16 劇場行き 17 見合いの席次 18 お延の矜持 |
|
第四章 「愛の戦争」 |
|
19 小林来訪、お秀と堀 20 病院での対決 21 『明暗』の<軋み> 22 堀とは何か? 23 吉川夫人の呪縛 24 送別会 25 温泉行 |
|
第五章 『明暗』の<凡常> |
|
26 清子とは何か? 27 「ツマラン坊」津田 28 <未完>の受けとめ、堀と清子 29 到達点としての<笑い> |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ