検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本百貨店業発展史 

著者名 末田 智樹/著
著者名ヨミ スエタ トモキ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架67383/10/1102649661一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100968557
書誌種別 図書
書名 日本百貨店業発展史 
書名ヨミ ニホン ヒャッカテンギョウ ハッテンシ
会社史で見るデパート経営
言語区分 日本語
著者名 末田 智樹/著
著者名ヨミ スエタ トモキ
出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版年月 2022.2
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-8433-6285-3
ISBN 4-8433-6285-3
数量 6,271p
大きさ 21cm
分類記号 673.83
件名 百貨店-歴史
内容紹介 三越、高島屋、松屋、大丸、そごう…。会社史の分析を軸とした、10年に亙る百貨店業史研究を集大成。戦前と戦後における百貨店の課題を整理しつつ、今後の百貨店史研究の方向性を探る。
著者紹介 1967年福岡県生まれ。岡山大学大学院文化科学研究科博士課程修了。博士(経済学・同大学)、博士(学術・昭和女子大学)。中部大学人文学部教授。著書に「日本百貨店業成立史」など。
目次タイトル 序章 先行文献の整理-百貨店業の会社史資料と戦前・戦後の百貨店業史研究-
1.日本における百貨店業の会社史資料の整理 2.戦前日本の百貨店業史研究の整理と課題
第1部 三越編
第1章 三井呉服店案内の裏面-『花ごろも』から探るマーケティング的経営組織の改革-
1.はじめに 2.従来の評価と新たな視点 3.高橋と日比による呉服店のマーケティング的改革 4.高橋と日比による呉服店の組織改革 5.店員の立場からみた『花ごろも』の役割 6.おわりに
第2章 営業部長日比翁助の模索-『春模様』から探る三井呉服店の経営方針-
1.はじめに 2.『春模様』の挿画からみえる特色 3.『春模様』の目次からみえる特色 4.『春模様』とその後の発行誌との比較 5.おわりに
第3章 三越の成立と発展-先駆的百貨店の役割-
1.はじめに 2.執筆者からみえる『三越』の会社史としての位置づけ 3.『三越』からうかがえる三越の成立過程 4.戦前までの百貨店としての三越の発展とその役割 5.おわりに
第4章 三越大阪支店の再興に集結した優秀な人材と営業方針
1.はじめに 2.編者大橋と三越幹部が語る営業方針 3.日比と中村と高山による大阪支店再興 4.大阪支店の店員からみえる30年の足跡 5.大阪支店の幹部陣による営業方針 6.大阪支店の展望と大橋の跋文 7.おわりに
第2部 呉服系百貨店編
第5章 松屋の発展とその礎石-銀座の老舗百貨店の知られざる成立と発展
1.はじめに 2.『松屋』の口絵写真と目次構成の検討 3.創業経営者古屋徳兵衛による人材育成と経営組織の近代化 4.松屋銀座本店の開業までの経緯 5.店外の問屋からうかがえる松屋の百貨店化過程 6.幹部の方針・展望と銀座・横浜・浅草三店舗の建築概要からわかる松屋 7.おわりに
第6章 大丸の経営精神と専務取締役里見順吉-『大丸20年史』から探る経営法-
1.はじめに 2.編者の主張点からうかがえる大丸発展の意義 3.大丸の江戸期の発展と明治後期の危局 4.11代下村正太郎社長の経営改革による呉服系百貨店の誕生 5.『大丸』の目次構成にあらわれた大丸の営業精神と特色 6.里見純吉の入社経緯 7.専務里見の経営訓話からわかる百貨店経営法の源流 8.おわりに
第7章 高島屋の経営発展と飯田家-『高島屋100年史』から探る経営基盤
1.はじめに 2.飯田家の系譜と明治期における高島屋の経営 3.飯田家同族会の成立と大正期の株式会社化 4.大阪と東京における近代的大型店舗体制の確立 5.おわりに
第8章 十合の創業と百貨店化-関西拠点の形成と発展経緯-
1.はじめに 2.『そごう』の口絵写真 3.十合の創業と同族経営による百貨店化 4.経営方針と接客上の指導方針 5.大阪本店と神戸支店の営業地盤づくり 6.回顧座談会からみえる創業期の営業 7.おわりに
終章 百貨店業史研究の課題と方向性
1.戦前・戦後の百貨店業史研究の課題 2.戦前・戦後の百貨店業史研究の方向性 3.小結



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
673.83 673.83
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。