検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学力格差を克服する学校文化 

著者名 西 徳宏/著
著者名ヨミ ニシ ノリヒロ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3713/56/0106790964一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100970984
書誌種別 図書
書名 学力格差を克服する学校文化 
書名ヨミ ガクリョク カクサ オ コクフク スル ガッコウ ブンカ
効果のある学校のエスノグラフィー
言語区分 日本語
著者名 西 徳宏/著
著者名ヨミ ニシ ノリヒロ
出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2022.2
本体価格 ¥6300
ISBN 978-4-87259-743-1
ISBN 4-87259-743-1
数量 5,440p
大きさ 22cm
分類記号 371.3
件名 教育格差   小学校
注記 文献:p402〜423
内容紹介 格差社会で実現される公正な学校教育とは何か。先生や保護者は何を思い、どんな支援を求めているのか。学校現場において10年間にわたり実施された社会学的調査をまとめ、公立学校教育が果たす役割を問い直す。
著者紹介 大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程、博士課程教育リーディング・プログラム修了。同大学大学院人間科学研究科助教。博士(人間科学)。専門は教育社会学、学校社会学。
目次タイトル 序章 公正な学校教育の実現にむけて
1.新自由主義的政治経済の進展 2.日本社会の格差拡大と子どもの貧困の悪化 3.学力格差の顕在化 4.公正な学校教育はいかにして実現可能か
第1章 先行研究の検討と研究課題の設定
1.はじめに-効果のある学校研究の展開と課題 2.分析の枠組み 3.研究の方法論 4.本書が置かれる学問的文脈 5.本書の構成
第2章 継続性がある効果のある学校の析出と特徴-学校・子ども・保護者調査から-
1.はじめに 2.効果のあるX小学校の特徴 3.本章のまとめ-教育実践と生活文化のレリヴァンス
第3章 効果のある学校の教育実践の特性-なにを受け継いでいるか-
1.はじめに 2.《よさ》を引き出す集団づくり-気もちを伝えて仲間をつくる 3.進路保障としての基礎学力保障-差別に負けない学力をつける 4.地域と連携した人権総合学習-誇りある生き方に学ぶ 5.本章のまとめ-誰も見捨てない学びの総合化実践
第4章 学校組織文化の内部統合と外部適応-どのように受け継いでいるのか-
1.はじめに 2.X小学校の内部統合-学校組織体制の構造と機能 3.Y中学校区への外部適応-連携ネットワークの構造と機能 4.本章のまとめ-解放教育実践のハビトゥス
第5章 解放教育実践のアイデンティティ-なぜ受け継ぐのか-
1.はじめに 2.苦難の経験と教職アイデンティティの危機 3.苦難の切り抜けの経験 4.象徴的な教員像の獲得 5.本章のまとめ-ストリート・ルーツの教職倫理
第6章 教育実践の継承をめぐるコンフリクト-なにが問題か-
1.はじめに 2.教員人口の構造的変化と成員間に生じるコンフリクト 3.再組織化による相互交流の喚起 4.地域社会が直面する社会変動とコミュニティの流動化 5.教育実践の継承に伴うディレンマ 6.本章のまとめ-解放教育実践の意図せざる帰結
終章 まとめと考察-効果のある学校のエスノグラフィーが意味するもの-
1.本書の知見のまとめ 2.知見の学問的示唆 3.本書の結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
371.3 371.3
教育格差 小学校
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。