検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アートはどこへ行く? 

著者名 小倉 正史/著
著者名ヨミ オグラ マサシ
出版者 水声社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫704/48/1102654572一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100971897
書誌種別 図書
書名 アートはどこへ行く? 
書名ヨミ アート ワ ドコ エ イク
小倉正史著作選集
言語区分 日本語
著者名 小倉 正史/著   『小倉正史著作選集』編集委員会/編
著者名ヨミ オグラ マサシ オグラ マサシ チョサク センシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 水声社
出版年月 2022.3
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-8010-0631-7
ISBN 4-8010-0631-7
数量 337p
大きさ 22cm
分類記号 704
件名 芸術
注記 文献 井波吉太郎 原万希子編:p281〜290 小倉正史年譜:p310〜320,321〜328
内容紹介 混迷する時代の中で、アーティストに何ができるのか。アートに何の意味があるのか。私たちはいかにアートと向き合い、そこから何を受け取るべきなのか。アート、そして社会のあり方を鋭く問い続けた批評家の著作選集。
著者紹介 1934〜2020年。千葉県生まれ。美術ジャーナリスト、美術評論家、インディペント・キュレーター、フランス語翻訳家。フランス共和国芸術文化勲章「シュヴァリエ」受勲。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 今日の日本の芸術
2 二十世紀美術の展開
3 「今日の作家」展の二十五年
4 「アインロイヒテン」展
5 「特異さ」からの脱却を
6 海外展とナショナリズム
7 現代美術国際展「ドクメンタ9」
8 国境のない現代美術
9 ポンピドゥー・センターの二十年
10 ヨーロッパからの8人
11 「パサージュ」展にみる傾向
12 西洋中心主義から離れて
13 プラテーア・デッルマニタ
14 現代美術と民族学
15 「ドクメンタ13」で思うこと
16 盛大介の嘲笑
17 美術館と現代/展覧会と作品
18 アナキズムの美術とアンテルナシオナル・シチュアシオニスト
19 フィリピン社会の問題点写す役割
20 美術館でサヴァイヴァル・ツールの展覧会をすること
21 「パブリック・アート」ということ
22 アートの権力
23 場所に根づいたアート
24 観客の独裁権
25 伊藤隆康の絵画
26 三木富雄の翼のある耳
27 三木富雄と現代美術の一断面
28 家具としての美術
29 美術する装置
30 クリスチャン・ボルタンスキー
31 サルキスと私、そのほか
32 柳幸典をめぐるノート
33 杉本博司Time Sealed
34 エコロジカル・コンテキスト
35 ソフィ・カル
36 ラニ・マエストロ
37 影の側で
38 クロード・レヴェックの空間
39 ゼロセンターの思い出と坂口恭平のアート
40 眞島竜男の言葉から
41 美術の広がり
42 ARTと社会
43 アーティストのサヴァイヴァル
44 アーティストの発見と紹介
45 エマージング・アーティスト
46 アーティストとキュレーター
47 架空講演の原稿
48 アーティストになるには

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
704 704
芸術
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。