検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唐帝国の統治体制と「羈縻」 

著者名 西田 祐子/著
著者名ヨミ ニシダ ユウコ
出版者 山川出版社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架22204/228/2102984293一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100975382
書誌種別 図書
書名 唐帝国の統治体制と「羈縻」 
書名ヨミ トウ テイコク ノ トウチ タイセイ ト キビ
『新唐書』の再検討を手掛かりに
叢書名 山川歴史モノグラフ
叢書番号 41
言語区分 日本語
著者名 西田 祐子/著
著者名ヨミ ニシダ ユウコ
出版地 東京
出版者 山川出版社
出版年月 2022.3
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-634-67396-0
ISBN 4-634-67396-0
数量 230,42p
大きさ 22cm
分類記号 222.048
件名 中国-歴史-唐時代
注記 文献:巻末p8〜14
内容紹介 7世紀初頭、北中国で誕生した唐帝国の歴史について、唐代史研究の基本史料「新唐書」の分析・再検討を通じて解明。唐を論じる際の重要なキーワード「羈縻政策」に対する学界のこれまでの考えに修正を加える。
著者紹介 1985年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程(東洋史学専攻)単位取得退学。同大学院文学研究科招へい研究員。博士(文学)。甲南大学、関西大学、大阪樟蔭女子大学非常勤講師。
目次タイトル 序章 <唐の秩序>再構築への試み
1 『新唐書』について 2 「羈縻」について 3 “羈縻”支配のケーススタディと<蕃兵><蕃将> 4 テュルク系遊牧民集団について 5 本書の課題と射程
第一章 『新唐書』の再検討
1 『新唐書』回鶻伝をめぐるこれまでの研究 2 『新唐書』回鶻伝前半の基礎的分析 3 『新唐書』編者による恣意的な編纂 4 一見わかりにくい『新唐書』編者による史料加工 5 回鶻伝から見た『新唐書』編者の編纂方針
第二章 『新唐書』の編纂における問題
1 <鉄勒四部の南徒>をめぐるこれまでの諸見解 2 <鉄勒四部の南徒>を示す三史料 3 『旧唐書』『唐会要』をもとにした『新唐書』編者による恣意的な加工
第三章 『新唐書』地理志の編纂と“羈縻州”条
1 『新唐書』“羈縻州”条にひそむ問題 2 『新唐書』『旧唐書』における「羈縻」用例の比較 3 “羈縻州”条は<書き下ろし>かいなか-“羈縻州”の数をめぐる恣意的な加工 4 『新唐書』のもたらす不正確な<唐代観>
第四章 唐代の「羈縻」と「臣属」
1 “羈縻州”を置かれた人々 2 テュルク人を対象とした“羈縻”の実態 3 漢語「羈縻」概念の再検討
第五章 唐代の「蕃」
1 <蕃将>とその率いる兵との関わり 2 唐朝における側近的<蕃将>の位置づけ 3 唐代の「蕃」
終章 <唐の秩序>解明への手掛かりとして



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
222.048 222.048
中国-歴史-唐時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。