検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史としての生命 

著者名 村瀬 雅俊/著
著者名ヨミ ムラセ マサトシ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架461/22/1102654376一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100977200
書誌種別 図書
書名 歴史としての生命 
書名ヨミ レキシ ト シテ ノ セイメイ
自己・非自己循環理論の構築
版表示 増補版
言語区分 日本語
著者名 村瀬 雅俊/著   村瀬 智子/著
著者名ヨミ ムラセ マサトシ ムラセ トモコ
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2022.3
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-7795-1662-7
ISBN 4-7795-1662-7
数量 15,427p
大きさ 22cm
分類記号 461
件名 生命科学
注記 初版:京都大学学術出版会 2000年刊
注記 文献:p391〜417
内容紹介 生命という実在も、それを眺める精神も、“自己・非自己循環”という構成過程である-。生命とは何かという問いに正面から挑み、生命現象をトータルに把握する自己・非自己循環理論を提唱する。
著者紹介 1957年生まれ。京都大学基礎物理学研究所准教授。
目次タイトル 第Ⅰ部 生物と生物学における‘完全なる'不完全性
第1章 歴史としての生命 第2章 歴史としての科学 第3章 基盤を失った現代生命科学 第4章 生と死のはざまに在る生命のはじまり 第5章 19世紀の生物学におけるパラダイムの転換 第6章 自然選択万能主義の確立 第7章 20世紀の生物学におけるパラダイムの転換 第8章 遺伝子中心主義に続く自然選択万能主義の破綻
第Ⅱ部 “自己・非自己循環理論”の提唱
第9章 がんは病気か 第10章 細胞内‘がん'としてのアルツハイマー病とプリオン病 第11章 老化理論の提唱 第12章 細胞多型と分子多型 第13章 生命起源理論の提唱 第14章 21世紀の科学
第Ⅲ部 未来創成学への誘い-“自己・非自己循環理論”の実践的展開
第15章 ‘循環の科学'が拓く豊かな未来 第16章 直観が拓く未来の科学



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
461 461
生命科学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。