検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビジョンの文化史 

著者名 小代 有希子/著
著者名ヨミ コシロ ユキコ
出版者 明石書店
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架69921/9/1102657064一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100983454
書誌種別 図書
書名 テレビジョンの文化史 
書名ヨミ テレビジョン ノ ブンカシ
日米は「魔法の箱」にどんな夢を見たのか
言語区分 日本語
著者名 小代 有希子/著
著者名ヨミ コシロ ユキコ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2022.5
本体価格 ¥6300
ISBN 978-4-7503-5398-2
ISBN 4-7503-5398-2
数量 446p
大きさ 22cm
分類記号 699.21
件名 テレビ放送-歴史   テレビジョン-歴史   放送事業-日本   放送事業-アメリカ合衆国   日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
内容紹介 共通のライフスタイルを夢見た日米のテレビエンジニアたち。だが戦後、テレビ文化が発達するにつれ日米の溝が深まっていったのはなぜなのか。日米関係史において、テレビが成し遂げたこと、成し遂げられなかったことをたどる。
著者紹介 東京大学大学院を経て、米国コロンビア大学院に留学し、歴史学博士号を取得。日本大学国際関係学部教授。2001年大平正芳賞受賞。
目次タイトル 第1章 「魔法の箱」とグローバリズムの夢
Ⅰ 無線通信と世界 Ⅱ テレビの誕生 Ⅲ 一九三〇年代の日米テクノロジー交流
第2章 アメリカ占領とテクノ・ナショナリズム
Ⅰ 大戦から終戦直後へ Ⅱ 再開した日本のテレビ開発とGHQ Ⅲ アメリカの「支援」 Ⅳ 日本におけるテレビ本放送のはじまり
第3章 テレビ文化黎明期
Ⅰ シンクロニシティ Ⅱ 日本製テレビ、アメリカへ Ⅲ テレビで見る相手
第4章 カラーテレビの不調和
Ⅰ カラーテレビ創成期と東京国際見本市 Ⅱ RCAサーノフへの勲章と来日 Ⅲ ニューヨーク世界博とカラーテレビ
第5章 衛星放送と友好のイメージ
Ⅰ 衛星テレビと日米同盟 Ⅱ 東京オリンピック衛星中継への道 Ⅲ 衛星テレビ放送がつながなかったもの
第6章 テレビで相手を知ること
Ⅰ テレビの真実と「ウソ」 Ⅱ 日米友好を促進するテレビ番組 Ⅲ 『われらの世界』とアポロ中継 Ⅳ 日本からの発信
第7章 VCR革命とtele‐vision(遠く離れた視界)
Ⅰ 絡まり合う日米の思惑 Ⅱ VCR革命 Ⅲ みえない相手



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
699.21 699.21
テレビ放送-歴史 テレビジョン-歴史 放送事業-日本 放送事業-アメリカ合衆国 日本-対外関係-アメリカ合衆…
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。