蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マルクスの哲学
|
著者名 |
岩淵 慶一/著
|
著者名ヨミ |
イワブチ ケイイチ |
出版者 |
時潮社
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 13453/12/ | 0106484129 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100231932 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マルクスの哲学 |
書名ヨミ |
マルクス ノ テツガク |
|
その理解と再生のために |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岩淵 慶一/著
|
著者名ヨミ |
イワブチ ケイイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
時潮社
|
出版年月 |
2014.11 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-7888-0698-6 |
ISBN |
4-7888-0698-6 |
数量 |
333p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
134.53
|
個人件名 |
Marx Karl Heinrich |
内容紹介 |
マルクスの哲学について、エンゲルスから始まった解釈を採用せずマルクス自身の著作に即して考えるほか、それがエンゲルス、さらにレーニンやスターリン主義者たちによって、どのような取り扱いを受けてきたのかなどを論じる。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。立正大学名誉教授。著書に「マルクスの疎外論」などがある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序論にかえて 失敗の教訓 |
|
|
|
|
2 |
フォイエルバッハとマルクス |
|
|
|
|
3 |
マルクスの哲学としての唯物論 |
|
|
|
|
4 |
マルクスの哲学の運命 |
|
|
|
|
5 |
唯物論の瘦身化 |
|
|
|
|
6 |
エンゲルスの「弁証法」 |
|
|
|
|
7 |
マルクスの哲学の再生に向かって |
|
|
|
|
8 |
『プラクシス』は何をめざしたか |
|
|
|
|
9 |
この道はいつか来た道 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ