蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヒューマノミクス
|
著者名 |
岡部 光明/著
|
著者名ヨミ |
オカベ ミツアキ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3311/24/ | 0106805708 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100988112 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヒューマノミクス |
書名ヨミ |
ヒューマノミクス |
|
人間性経済学の探究 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岡部 光明/著
|
著者名ヨミ |
オカベ ミツアキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2022.5 |
本体価格 |
¥6400 |
ISBN |
978-4-535-54035-4 |
ISBN |
4-535-54035-4 |
数量 |
10,440p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
331.1
|
件名 |
経済哲学
|
注記 |
文献:p399〜424 |
内容紹介 |
既存の経済学に豊かな人間観を取りこみ、それを基にした社会理解や政策論で、望ましい社会を実現するには。経済学とは人間を「幸せ」にすることを念頭に置いた学問であるという点を重視し、新たな学問体系を構築する。 |
著者紹介 |
1943年香川県生まれ。米ペンシルベニア大学大学院修士課程修了。慶應義塾大学名誉教授。博士(政策・メディア)。著書に「人間性と経済学」「大学生の品格」「現代経済学を超えて」など。 |
目次タイトル |
第1部 人間を対象とする学問としての経済学 |
|
第1章 人間性を重視する経済学の必要性 第2章 アダム・スミスの人間観(1):市場・倫理・善 第3章 アダム・スミスの人間観(2):人間の潜在能力 第4章 人間の本性と社会経済システム:その捉え方 |
|
第2部 社会の理解方法:なぜ革新が必要か |
|
第5章 人間は利己心のほか利他心も併せ持つ 第6章 人間は社会的ネットワークの中で生きる存在 第7章 サービスに重点を置く社会観の必要性 |
|
第3部 経済学の再構築:三部門モデルへの拡張 |
|
第8章 人間社会の的確な理解:三部門モデル 第9章 三部門モデルの政策理論的根拠 第10章 政策例(1):市場の賢明な活用 第11章 政策例(2):企業と組織の良いガバナンス |
|
第4部 未来を拓く「実践哲学」 |
|
第12章 自己啓発はなぜ「より良い人生」をもたらすのか 第13章 未来を拓く「実践哲学」の展開 第14章 スピリチュアリティ、より良い生き方、より良い社会 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ