タイトルコード |
1000100490776 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
八王子千人同心における身分越境 |
書名ヨミ |
ハチオウジ センニン ドウシン ニ オケル ミブン エッキョウ |
|
百姓から御家人へ |
叢書名 |
近世史研究叢書
|
叢書番号 |
45 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
吉岡 孝/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ タカシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2017.3 |
本体価格 |
¥7200 |
ISBN |
978-4-86602-987-0 |
ISBN |
4-86602-987-0 |
数量 |
344p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
213.65
|
件名 |
八王子市-歴史
与力・同心
|
内容紹介 |
八王子千人同心の身分に着目し、千人同心が百姓身分を越える具体的経過とその背景を考察。また、千人同心の身分越境の状況がもたらした千人組の組織の変容と村や領主支配との矛盾、それがもたらす社会統合の破綻を論じる。 |
目次タイトル |
序章 身分と八王子千人同心の研究動向 |
|
はじめに 第一節 「基礎構造基礎づけ主義パラダイム」の展開 第二節 身分的周縁パラダイム 第三節 新しいパラダイムを求めて |
|
第一部 八王子千人同心における身分集団の生成と構造 |
|
第一章 八王子千人同心における寛政改革の意義 |
|
はじめに 第一節 千人同心身分の祖型 第二節 寛政改革の前提条件 第三節 寛政改革の実態 おわりに |
|
第二章 御家人言説の遂行過程 |
|
はじめに 第一節 御家人言説の遂行とその影響 第二節 八王子千人同心五十人御咎一件 第三節 横山宿狼藉一件 おわりに |
|
第三章 八王子千人同心の役職と格式 |
|
はじめに 第一節 見習・世話役・昇進組頭 第二節 旧家組頭 第三節 譜代 おわりに |
|
第四章 八王子千人同心株売買の実態 |
|
はじめに 第一節 八王子千人同心株売買の基礎的条件 第二節 養子相続から養子番代へ 第三節 由緒番代の変容 おわりに |
|
第二部 身分越境による組織と社会の変容 |
|
第五章 八王子千人組における月番所の成立とその意義 |
|
はじめに 第一節 「七隊六箇条」一件と平同心寄合 第二節 月番所の成立と活動 第三節 月番所の自律的活動 第四節 月番所の実態 おわりに |
|
第六章 八王子千人組における番組合の成立とその意義 |
|
はじめに 第一節 寛政改革期における番組合の設置 第二節 番組合議定書の分析 おわりに |
|
第七章 千人同心と家・村 |
|
はじめに 第一節 千人同心と家 第二節 千人同心と村 第三節 千人同心と地域社会の矛盾 おわりに |
|
第八章 幕末期における社会統合の破綻 |
|
はじめに 第一節 小川三千太郎の千人同心肩書をめぐって 第二節 長屋門一件をめぐって 第三節 社会統合の破綻 おわりに |
|
結論 |