検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海洋建築序説 

著者名 海洋建築研究会/編著
著者名ヨミ カイヨウ ケンチク ケンキュウカイ
出版者 成山堂書店
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5585/30/1102661657一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100995454
書誌種別 図書
書名 海洋建築序説 
書名ヨミ カイヨウ ケンチク ジョセツ
叢書名 海洋建築シリーズ
言語区分 日本語
著者名 海洋建築研究会/編著
著者名ヨミ カイヨウ ケンチク ケンキュウカイ
出版地 東京
出版者 成山堂書店
出版年月 2022.7
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-425-56141-4
ISBN 4-425-56141-4
数量 7,155p
大きさ 26cm
分類記号 558.5
件名 海洋構造物   海洋
注記 文献:p144〜149
内容紹介 海洋の空間・資源の開発と利用のために、人間活動の空間を創造する「海洋建築」。海洋建築の舞台となる「海」を知ることからはじまり、具体的な海洋建築物の施工まで、海洋建築全般を概観する。
目次タイトル 第1章 海と建築
はじめに 1.1 海と日本人の係わり 1.2 海と建築の係わり おわりに
第2章 海の空間利用
はじめに 2.1 海洋空間の資質 2.2 海洋利用の空間的概念 おわりに
第3章 海と陸の関係を示すもの
はじめに 3.1 地形のつながり 3.2 海のつながり 3.3 海のうごき 3.4 海のめぐみ 3.5 陸と海のつながり おわりに
第4章 海の特性と環境圧
はじめに 4.1 人間の五感に関する環境圧 4.2 心理的な環境圧 4.3 物理的な環境圧 おわりに
第5章 海からの脅威
はじめに 5.1 強風と風害 5.2 高潮・高波と浸水被害 5.3 津波と災害 5.4 塩風と塩害 5.5 飛砂害 5.6 海岸侵食と防災機能低下 おわりに
第6章 海洋空間利用の状況
はじめに 6.1 日本の海洋開発の系譜 6.2 各省庁や民間企業による海洋空間利用構想 6.3 海上都市の系譜 おわりに
第7章 海洋建築の定義と特徴
はじめに 7.1 海洋建築の定義 7.2 海洋建築の特徴としての機能空間構成 7.3 狭義の海洋建築物 7.4 Marine Architecture 7.5 海洋工学における建築 おわりに
第8章 海洋建築の利用
はじめに 8.1 国内外の海洋建築の利用動向 8.2 海洋建築の機能・用途 8.3 「住む」ための海洋建築の利用 8.4 「働く」ための海洋建築の利用と気候変動への対応 おわりに
第9章 海の建築の立地特性
はじめに 9.1 海岸後背域の特徴 9.2 海岸域の特徴 9.3 海域の特徴 おわりに
第10章 海の影響を緩和する建築的手法
はじめに 10.1 海の影響要因と建築物 10.2 影響要因に対する緩和対策 おわりに
第11章 海洋建築と技術
はじめに 11.1 建築する技術 11.2 海に造る技術 11.3 安定させる技術 11.4 風に耐える 11.5 地震に耐える 11.6 波浪に耐える 11.7 津波に耐える 11.8 総合的な技術 おわりに
第12章 海洋建築物の歴史
はじめに 12.1 海洋建築物の成立要因 12.2 海洋建築の系譜 おわりに
第13章 海の建築のレガシー
はじめに 13.1 加藤渉とコンクリート船 13.2 菊竹清訓と海上都市構想 13.3 平清盛と厳島神社 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
558.5 558.5
海洋構造物 海洋
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。