蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91026/ミケ 244/2 | 2103004500 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000101000150 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
賢治学+ 第2集 |
| 巻次(漢字) |
第2集 |
| 書名ヨミ |
ケンジガク プラス |
| 各巻書名 |
特集地域・賢治・演劇 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター/編
|
| 著者名ヨミ |
イワテ ダイガク ジンブン シャカイ カガクブ ミヤザワ ケンジ イワテガク センター |
| 出版地 |
盛岡 |
| 出版者 |
杜陵高速印刷出版部
|
| 出版年月 |
2022.6 |
| 本体価格 |
¥2000 |
| ISBN |
978-4-88781-144-7 |
| ISBN |
4-88781-144-7 |
| 数量 |
302p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
910.268
|
| 各巻件名 |
演劇-日本 |
| 個人件名 |
宮沢 賢治 |
| 内容紹介 |
賢治にとどまらず、岩手を軸とした地域・歴史研究等も視野に入れ、大学での研究や教育とも関連させて岩手の諸相を届ける。第2集は、シンポジウム「地域・賢治・演劇」の内容を特集するほか、研究会の報告、論考を収録。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
宮沢賢治いわて学センター発足記念シンポジウム「地域・賢治・演劇」 |
木村 直弘/述 |
|
|
|
| 2 |
賢治と演劇 |
齋藤 陽一/述 |
|
|
|
| 3 |
地域と演劇 |
小野澤 章子/司会 |
|
|
|
| 4 |
岩手と演劇 |
坂田 裕一/述 |
|
|
|
| 5 |
新潟と演劇 |
齋藤 陽一/述 |
|
|
|
| 6 |
愛媛と演劇 |
井上 彰/述 |
|
|
|
| 7 |
ディスカッション |
|
|
|
|
| 8 |
宮沢賢治と<共に行く者>たち |
筒井 久美子/著 |
|
|
|
| 9 |
地域芸術論としての「農民芸術概論綱要」の現代的解釈の試み |
市川 寛也/著 |
|
|
|
| 10 |
岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター研究会のこれまで |
|
|
|
|
| 11 |
宮沢賢治三題 |
佐藤 竜一/著 |
|
|
|
| 12 |
賢治の時代とロシア・ソ連児童文学 |
小林 淳子/著 |
|
|
|
| 13 |
編集者視点で見た宮澤賢治 |
小林 玉樹/著 |
|
|
|
| 14 |
移住者の宮沢賢治ファンとしてやりたいこと |
塩野 夕子/著 |
|
|
|
| 15 |
講義「科学の視点から見た宮沢賢治」雑感 |
山口 明/著 |
|
|
|
| 16 |
宮沢賢治の詩学 |
大野 眞男/著 |
|
|
|
| 17 |
「楢ノ木大学士の野宿」仏訳を読む |
山本 昭彦/著 |
|
|
|
| 18 |
宮澤賢治「セロ弾きのゴーシュ」 |
菊池 清麿/著 |
|
|
|
| 19 |
法から生れて法に還る |
吉田 等明/著 |
|
|
|
| 20 |
宮沢賢治の文学作品に見る「教育」 |
深田 愛乃/著 |
|
|
|
| 21 |
影は生きている |
木村 直弘/著 |
|
|
|
| 22 |
私の「いわて学」 |
落合 昭彦/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター
前のページへ