検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「ポスト貿易自由化」時代の貿易ルール 

著者名 林 正徳/著
著者名ヨミ ハヤシ マサノリ
出版者 農林統計出版
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架61148/13/1102553239一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100759851
書誌種別 図書
書名 「ポスト貿易自由化」時代の貿易ルール 
書名ヨミ ポスト ボウエキ ジユウカ ジダイ ノ ボウエキ ルール
WTOと「メガFTA」
言語区分 日本語
著者名 林 正徳/著   弦間 正彦/著
著者名ヨミ ハヤシ マサノリ ゲンマ マサヒコ
出版地 東京
出版者 農林統計出版
出版年月 2019.10
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-89732-413-5
ISBN 4-89732-413-5
数量 8,270p
大きさ 21cm
分類記号 611.48
件名 農産物   貿易政策   自由貿易地域   世界貿易機関
注記 文献:p255〜261
内容紹介 「グローバル・ルール」と「ローカル・ルール」からなる貿易ルールの二重構造の動きという視点から、農業と農産物貿易をめぐる貿易ルールを中心に、その具体的内容に踏み込んだ分析を試みる。
著者紹介 早稲田大学日米研究所招聘研究員。
目次タイトル 序章 貿易ルールの二重構造と「ローカル・ルール」形成の活発化
1.WTOドーハ・ラウンドの現状 2.地域貿易協定の動き 3.地域貿易協定の規定の類型 <コラム>
第1章 農業協定と地域貿易協定
1.農業協定の貿易ルール 2.地域貿易協定の農業協定関連条項 3.まとめ <コラム>
第2章 SPS協定と地域貿易協定
1.SPS協定の貿易ルール 2.地域貿易協定のSPS条項 3.TPP協定と日EU・EPAのSPS条項 4.まとめ <コラム>
第3章 TRIPS協定と地域貿易協定
1.TRIP協定の貿易ルール 2.地域貿易協定の地理的表示条項 3.TPP協定と日EU・EPAの地理的表示条項 4.まとめ <コラム>
終章 貿易ルールをめぐる現状と課題
1.地域貿易協定による二極構造と貿易ルールの二重構造 2.WTO制度と地域貿易協定の展望-何が鍵となるのか 3.日本はどのようにすべきだろうか <コラム>
補論Ⅰ 国際連盟による多国間貿易交渉と貿易ルール形成の取り組み
1.国際連盟はなぜ貿易ルール形成に取り組んだのか 2.何が交渉されたのか-輸出入禁止制限措置の廃止 3.国際連盟による多国間貿易ルール形成の取り組み 4.国際連盟による多国間貿易ルール形成に日本はどのように対応したのか 5.国際連盟の遺産と歴史の教訓 <コラム>
補論Ⅱ ポスト「貿易自由化」時代における影響分析モデル
1.はじめに 2.地域貿易協定の影響分析-TPP協定の事例 3.地域貿易協定の影響分析-日EU経済連携協定(EPA)の事例 4.まとめに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
338.21 338.21
金融-日本 金融政策-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。