検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物理数学ノート 

著者名 高橋 康/著
著者名ヨミ タカハシ ヤスシ
出版者 講談社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4215/74/1102666591一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101005253
書誌種別 図書
書名 物理数学ノート 
書名ヨミ ブツリ スウガク ノート
版表示 新装合本版
言語区分 日本語
著者名 高橋 康/著
著者名ヨミ タカハシ ヤスシ
出版地 東京
出版者 講談社
出版年月 2022.8
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-06-529189-4
ISBN 4-06-529189-4
数量 10,306p
大きさ 21cm
分類記号 421.5
件名 物理数学
内容紹介 LagrangianとHamiltonianからデルタ関数とその応用、行列および行列式、変分法まで、場の理論の大家が長年の研究・教育の中で培った物理数学のエッセンスを伝授する。演習問題付き。合本復刊。
著者紹介 1923〜2013年。名古屋大学理学部卒業。アルバータ大学名誉教授。03年日本物理学会素粒子メダルを受賞。
目次タイトル 第0章
鷹揚数学のすすめ 書斎のすみの紙くずかご
第Ⅰ章 LagrangianとHamiltonian
§1.はじめに §2.Euler-Lagrange微分 §3.Euler-Lagrangeの方程式 §4.Noetherの定理 §5.Hamiltonian §6.Hamiltonianの役割 §7.正準変換 §8.無限小正準変換 §9.Poisson括弧 §10.Poisson括弧と無限小正準変換 演習問題Ⅰ
第Ⅱ章 Fourier級数とFourier変換
§1.はじめに §2.Fourier級数 §3.指数形のFourier級数 §4.多変数関数のFourier級数 §5.完全規格化直交関数系とデルタ関数 §6.Fourier積分変換 §7.固有ベクトルおよび固有値 演習問題Ⅱ
第Ⅲ章 デルタ関数とその応用
§1.はじめに §2.デルタ関数の定義とその性質 §3.点粒子 §4.面積要素とデルタ関数 §5.面の接線 §6.定数係数の常微分方程式 §7.定数係数の偏微分方程式 §8.Klein-Gordon方程式とその解 演習問題Ⅲ
第Ⅳ章 回転と回転する座標系
§1.はじめに §2.2次元空間の回転 §3.3次元空間の回転 §4.Levi-Civitaの全反対称テンソル §5.回転のスピノール表現 §6.ベクトル,テンソル,スピノールなど §7.回転中の座標系 §8.一般の場合の角速度行列 §9.応用問題 §10.磁場の中での磁気双極子の運動 演習問題Ⅳ
第Ⅴ章 生成・消滅演算子
§1.はじめに §2.生成・消滅演算子 §3.調和振動子およびコヒーレント状態 §4.場の量子化とFock空間
第Ⅵ章 行列および行列式
§1.はじめに §2.行列のかけ算,たし算など §3.転置行列,直交行列など §4.エルミート行列,ユニタリー行列など §5.Pauliスピン行列とT行列 §6.2行2列のユニタリー行列 §7.エルミート行列とユニタリー行列の重要な性質 §8.種々の公式 演習問題Ⅵ
第Ⅶ章 角運動量
§1.はじめに §2.交換関係(1.1)を書き直す §3.λiやjの可能な値 §4.J+の決定 §5.角運動量の運動 §6.角運動量の合成 §7.Schwingerの角運動量の理論 演習問題Ⅶ
第Ⅷ章 散乱問題
§1.はじめに §2.方程式(1.1)の積分 §3.散乱問題 §4.収支決算 §5.光学定理を満たすパラメーター §6.部分波分解 演習問題Ⅷ
第Ⅸ章 調和振動子と粒子像
§1.はじめに §2.古典論の調和振動子 §3.量子論における調和振動子 §4.Schrödingerの方程式を満たす場 §5.波動方程式を満たす場 §6.Maxwellの場と調和振動子 §7.再びSchrödinger場について(Fermi統計に従う粒子) §8.場の理論の立場 演習問題Ⅸ
第Ⅹ章 変分法
§1.はじめに §2.力学における変分原理に関する注意 §3.Euler-Lagrangeの方程式 §4.量子力学に出てくる微分方程式 §5.水素原子のエネルギー準位 §6.平衡系の統計力学における変分法 §7.近似方法としての変分法 §8.散乱問題における変分法 演習問題Ⅹ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 康
2022
421.5 421.5
物理数学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。