蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本中近世移行期論
|
著者名 |
池上 裕子/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ ヒロコ |
出版者 |
校倉書房
|
出版年月 |
2012.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 21047/189/ | 2102519838 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002324921 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本中近世移行期論 |
書名ヨミ |
ニホン チュウキンセイ イコウキロン |
叢書名 |
歴史科学叢書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
池上 裕子/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ ヒロコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
校倉書房
|
出版年月 |
2012.7 |
本体価格 |
¥12000 |
ISBN |
978-4-7517-4400-0 |
ISBN |
4-7517-4400-0 |
数量 |
442p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.47
|
件名 |
日本-歴史-室町時代
日本-歴史-安土桃山時代
日本-歴史-江戸時代
|
内容紹介 |
中世と近世、あるいは戦国時代と豊臣政権期との間に大きな断絶を設定する考え方に対して、15世紀半ば頃から17世紀半ばすぎまでを中近世移行期と設定。支配の仕組みとその変化以外に、連続性や継承・発展の側面も考察する。 |
著者紹介 |
1947年新潟県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。成蹊大学文学部教授。著書に「戦国時代社会構造の研究」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本における近世社会の形成 |
|
|
|
|
2 |
中近世移行期を考える |
|
|
|
|
3 |
中近世移行期と村落の研究 |
|
|
|
|
4 |
武士や被官のいる戦国の村 |
|
|
|
|
5 |
武蔵国荒川郷と荒川衆 |
|
|
|
|
6 |
上野国の地侍飯塚氏と三波川村 |
|
|
|
|
7 |
宿・市と村 |
|
|
|
|
8 |
中世後期の国郡と地域 |
|
|
|
|
9 |
戦国期北信の武士と上杉氏の支配 |
|
|
|
|
10 |
戦国大名北条氏の品川支配 |
|
|
|
|
11 |
伊達政宗を通してみた豊臣政権 |
|
|
|
|
12 |
大名領国制と荘園 |
|
|
|
|
13 |
検地と石高制 |
|
|
|
|
14 |
越後国阿賀北の「安田領検地帳」について |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ