蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フォルクと帝国創設
|
著者名 |
小原 淳/著
|
著者名ヨミ |
オバラ ジュン |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2011.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 23406/26/ | 2102441234 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002219063 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フォルクと帝国創設 |
書名ヨミ |
フォルク ト テイコク ソウセツ |
|
19世紀ドイツにおけるトゥルネン運動の史的考察 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小原 淳/著
|
著者名ヨミ |
オバラ ジュン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2011.8 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-7791-1637-7 |
ISBN |
4-7791-1637-7 |
数量 |
220,51p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
234.065
|
件名 |
ドイツ-歴史-19世紀
ナショナリズム
体操-歴史
|
注記 |
文献:巻末p35~49 |
内容紹介 |
単なる身体運動の実践にとどまらず、ドイツの「民族精神」を鼓舞することをも目的としたトゥルネン運動の成立と分析をつうじ、ナポレオン支配から帝国創設に至る時期のドイツ社会の変質を考察する。 |
著者紹介 |
1975年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(早稲田大学・文学)。同大学文学学術院、津田塾大学等講師。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 |
|
|
|
|
2 |
一 問題の所在 |
|
|
|
|
3 |
二 先行研究・史料と本書の構成 |
|
|
|
|
4 |
第一章 発見されるフォルク-Fr・L・ヤーンと初期トゥルネン運動 |
|
|
|
|
5 |
一 はじめに |
|
|
|
|
6 |
二 Fr・L・ヤーンの生い立ちと思想 |
|
|
|
|
7 |
三 初期トゥルネン運動の展開 |
|
|
|
|
8 |
四 初期トゥルネン運動の終焉 |
|
|
|
|
9 |
五 おわりに |
|
|
|
|
10 |
第二章 実践されるフォルク-トゥルネン協会の理念と実態 |
|
|
|
|
11 |
一 はじめに |
|
|
|
|
12 |
二 数量的分析 |
|
|
|
|
13 |
三 協会活動の実態 |
|
|
|
|
14 |
四 トゥルネンの理念とその限界 |
|
|
|
|
15 |
五 おわりに |
|
|
|
|
16 |
第三章 分裂するフォルク-トゥルネン運動と一八四八/四九年革命 |
|
|
|
|
17 |
一 はじめに |
|
|
|
|
18 |
二 トゥルネン禁止令期のトゥルネン運動 |
|
|
|
|
19 |
三 一八四〇年代のトゥルネン運動 |
|
|
|
|
20 |
四 トゥルネンと政治 |
|
|
|
|
21 |
五 統一組織の創設とトゥルネン運動の分裂 |
|
|
|
|
22 |
六 帝国憲法闘争と革命の敗北 |
|
|
|
|
23 |
七 おわりに |
|
|
|
|
24 |
第四章 膨張するフォルク-一八六〇年代前半のトゥルネン運動における「自由」と「統一」 |
|
|
|
|
25 |
一 はじめに |
|
|
|
|
26 |
二 トゥルネン協会の復活 |
|
|
|
|
27 |
三 組織連合化の試み |
|
|
|
|
28 |
四 三度の全ドイツ的祝祭 |
|
|
|
|
29 |
五 祝祭の成果 |
|
|
|
|
30 |
六 おわりに |
|
|
|
|
31 |
第五章 変容するフォルク-一八六〇年代後半のトゥルネン運動と「上からの統一」 |
|
|
|
|
32 |
一 はじめに |
|
|
|
|
33 |
二 「武装せるフォルク」の理念と実践 |
|
|
|
|
34 |
三 逆説としての統一 |
|
|
|
|
35 |
四 おわりに |
|
|
|
|
36 |
終章 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ