検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デザインの歴史 

著者名 暮沢 剛巳/著
著者名ヨミ クレサワ タケミ
出版者 学芸出版社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架75702/26/1102670727一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101015045
書誌種別 図書
書名 デザインの歴史 
書名ヨミ デザイン ノ レキシ
カラー版図説
言語区分 日本語
著者名 暮沢 剛巳/著   伊藤 潤/著   山本 政幸/著   天内 大樹/著   高橋 裕行/著
著者名ヨミ クレサワ タケミ イトウ ジュン ヤマモト マサユキ アマナイ ダイキ タカハシ ヒロユキ
出版地 京都
出版者 学芸出版社
出版年月 2022.9
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-7615-2834-8
ISBN 4-7615-2834-8
数量 121p
大きさ 26cm
分類記号 757.02
件名 デザイン-歴史
注記 文献:p116〜117
内容紹介 アーツ・アンド・クラフツ運動から、アール・ヌーヴォー、モダニズム、現代のデジタルデザインまで。産業革命以降の欧米デザインの変遷を、見開き2ページでビジュアルに紹介。カラー図版も450点以上掲載する。
著者紹介 東京工科大学デザイン学部教授。著書に「ミュージアムの教科書」他。
目次タイトル 第1部 アーツ・アンド・クラフツ運動
01 近代デザインの源流 02 アーツ・アンド・クラフツ運動 03 プライベート・プレス運動とその後継者たち 04 19世紀の印刷技術とポスター印刷 COLUMN 1 日本のデザインの源流
第2部 アール・ヌーヴォー
05 鉄とガラスのアール・ヌーヴォー 06 都市と市民層の拡大 07 工芸と装飾の近代 08 ユーゲントシュティルと分離派 09 ドイツ工作連盟 10 アール・ヌーヴォー期のグラフィックデザイン COLUMN 2 明治時代の動向
第3部 アール・デコ
11 絵画的モダニズムとアール・デコ様式 12 ルネ・ラリックとアール・デコ 13 アメリカのインダストリアルデザイン COLUMN 3 日本のアール・デコ
第4部 モダニズムのデザイン
14 バウハウスとその理念 15 イッテンとモホイ=ナジ 16 バウハウスの継承者たち 17 デ・ステイルの理想 18 前衛芸術運動とグラフィックデザイン 19 バウハウスとニュー・タイポグラフィ 20 フランク・ロイド・ライトとル・コルビュジエ 21 統制下のデザイン COLUMN 4 日本の工業デザイン教育のはじまり
第5部 ミッドセンチュリーのデザイン
22 グッドデザイン・ミッドセンチュリー 23 北欧のデザイン 24 スイス・スタイルと視覚伝達 25 戦後ヨーロッパの工業デザイン 26 ポップとサイケデリック 27 広告・CIデザインとアートディレクション 28 軽くて小さい製品 29 よく遊び、よく学べ 30 オリンピックと万博 COLUMN 5 高度成長期と日本のデザイン
第6部 ポストモダン以降
31 ソットサスと倉俣史朗 32 脱構築と襞 33 生活領域横断型ブランド 34 マーケティングとPR 35 家電-風と熱の利用 36 モビリティのデザイン 37 人間工学とユニバーサルデザイン 38 形態は機能に従う? 39 スポーツカジュアル COLUMN 6 ジャパン・アズ・ナンバーワン
第7部 デジタルデザインと現代的課題
40 アップルとスティーヴ・ジョブス 41 電子時代のグラフィックデザイン 42 インターネットとウェブ 43 地球にやさしく 44 存在しない女たち COLUMN 7 民藝



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

暮沢 剛巳 伊藤 潤 山本 政幸 天内 大樹 高橋 裕行
2022
757.02 757.02
デザイン-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。