検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教養としての「ラテン語の授業」 

著者名 ハン ドンイル/著
著者名ヨミ ハン ドンイル
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架892/6/0106798980一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101016616
書誌種別 図書
書名 教養としての「ラテン語の授業」 
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ ラテンゴ ノ ジュギョウ
古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流
言語区分 日本語
著者名 ハン ドンイル/著   本村 凌二/監訳   岡崎 暢子/訳
著者名ヨミ ハン ドンイル モトムラ リョウジ オカザキ ノブコ
出版地 東京
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2022.9
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-478-11328-8
ISBN 4-478-11328-8
数量 275p
大きさ 21cm
分類記号 892
件名 ラテン語   西洋史
内容紹介 ラテン語の名言を読み解きながら、文法、ラテン語を母語とする国々の歴史、文化、法律などに焦点を当て、ラテン語を通して見える世界の面白さを幅広くとり上げる。ソウルの西江大学「初級・中級ラテン語」の講義内容を書籍化。
著者紹介 法王庁立ラテラノ大学大学院で教会法学博士号を取得。バチカン裁判所の弁護士。韓国とローマを行き来しながらイタリア法務法人で働き、西江大学でラテン語の講義を担当。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ハン ドンイル 本村 凌二 岡崎 暢子
2022
ラテン語 西洋史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。