蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦中・戦後文化論
|
著者名 |
赤澤 史朗/著
|
著者名ヨミ |
アカザワ シロウ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 21075/569/ | 2102938049 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100842870 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦中・戦後文化論 |
書名ヨミ |
センチュウ センゴ ブンカロン |
|
転換期日本の文化統合 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
赤澤 史朗/著
|
著者名ヨミ |
アカザワ シロウ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2020.10 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
978-4-589-04099-2 |
ISBN |
4-589-04099-2 |
数量 |
19,362p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.75
|
件名 |
太平洋戦争(1941〜1945)
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
内容紹介 |
著者の複合的な歴史観と多様な観点による、これまでの研究の集大成。小説家、力士、出版界、天皇制など、戦中・戦後の文化・政治を特徴づける多くの個別テーマ研究を、戦中・戦後の通史的構成のなかに配置し再評価する。 |
著者紹介 |
1948年東京生まれ。文学博士。立命館大学名誉教授。日本近現代史の宗教・神社問題、東京裁判、天皇制等をテーマとした。著書に「靖国神社」等。 |
目次タイトル |
第一部 戦中編 |
|
第一章 アジア・太平洋戦争下の国民統合と社会 第二章 太平洋戦争期の青少年不良化問題 第三章 戦時下の相撲界 |
|
第二部 戦後・占領期編 |
|
第四章 戦後・占領期の社会と思想 第五章 出版界の戦争責任と情報課長ドン・ブラウン 第六章 占領の傘の下で 第七章 占領期日本のナショナリズム |
|
第三部 転換期日本の文化 |
|
第八章 戦中・戦後のイデオロギーと文化 補章(一)書評 鶴見俊輔『戦時期日本の精神史』 |
|
第四部 象徴天皇制論 |
|
第九章 藤田省三の象徴天皇制論 補章(二)近年の象徴天皇制研究と歴史学 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ