蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民俗学を生きる
|
著者名 |
島村 恭則/著
|
著者名ヨミ |
シマムラ タカノリ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3801/53/ | 0106703430 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100795036 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民俗学を生きる |
書名ヨミ |
ミンゾクガク オ イキル |
|
ヴァナキュラー研究への道 |
叢書名 |
関西学院大学社会学部研究叢書
|
叢書番号 |
第10編 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
島村 恭則/著
|
著者名ヨミ |
シマムラ タカノリ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2020.3 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-7710-3346-7 |
ISBN |
4-7710-3346-7 |
数量 |
6,218,24p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
380.1
|
件名 |
民俗学
|
注記 |
文献:巻末p11〜24 |
内容紹介 |
新宗教、都市伝説、喫茶店モーニング、ラーメン、餃子…。日常の中に「民俗」を再発見。一人の民俗学者が、初発から今日まで、どのような研究を、いかに行なってきたのか、その研究歴をとおして民俗学の魅力を紹介する。 |
著者紹介 |
1967年東京生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科文化人類学専攻単位取得退学。関西学院大学社会学部・大学院社会学研究科教授。世界民俗学研究センター長。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
民俗学とは何か |
|
|
|
|
2 |
フィールドワークの愉悦と焦燥 |
|
|
|
|
3 |
民間巫者の神話的世界と村落祭祀体系の改変 |
|
|
|
|
4 |
沖縄における民俗宗教と新宗教 |
|
|
|
|
5 |
日本の現代民話再考 |
|
|
|
|
6 |
境界都市の民俗学 |
|
|
|
|
7 |
モーニングの都市民俗学 |
|
|
|
|
8 |
引揚者 |
|
|
|
|
9 |
ヴァナキュラーとは何か |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ