蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 一般開架 | 002/65/ | 0106817816 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000101019791 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
学術コミュニケーション入門 |
| 書名ヨミ |
ガクジュツ コミュニケーション ニュウモン |
|
知っているようで知らない128の疑問 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
リック・アンダーソン/著
宮入 暢子/訳
|
| 著者名ヨミ |
リック アンダーソン ミヤイリ ノブコ |
| 著者名原綴 |
Anderson Rick |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
アドスリー
丸善出版(発売)
|
| 出版年月 |
2022.10 |
| 本体価格 |
¥3000 |
| ISBN |
978-4-904419-95-3 |
| ISBN |
4-904419-95-3 |
| 数量 |
10,330p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
002
|
| 件名 |
学問
コミュニケーション
|
| 注記 |
原タイトル:Scholarly communication |
| 内容紹介 |
学術コミュニケーションの全体像と新たな潮流に関する入門書。学術コミュニケーションの定義と歴史、学術出版の仕組み、著作権の役割、学術コミュニケーションにおける課題と論争などを質問形式でわかりやすく解説する。 |
| 著者紹介 |
米国ユタ大学の図書館に勤務。学術コミュニケーションに関する専門ブログにもたびたび寄稿している。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
学ぶとは : 数学と歴史学の対話
伊原 康隆/著,…
人文学を社会に開くには。 : パブ…
菊池 信彦/編著…
デジタルヒューマニティーズが拓く人…
鄭 炳浩/編,松…
在野と独学の近代 : ダーウィン、…
志村 真幸/著
知の典拠性と図書館 : 間接的知識…
パトリック・ウィ…
博学者 : 知の巨人たちの歴史
ピーター・バーク…
<学知史>から近現代を問い直す
田中 聡/編,斎…
アーカイブのちから : 世界は足跡…
伊東 未来/著,…
知のモラル
小林 康夫/編,…
矛盾と創造 : 自らの問いを解くた…
小坂井 敏晶/著
人文学・社会科学の社会的インパクト
加藤 泰史/編,…
人文学を解き放つ
神戸大学大学院人…
無用の効用
ヌッチョ・オルデ…
「専門家」とは誰か
村上 陽一郎/編…
自由に生きるための知性とはなにか …
立命館大学教養教…
集合的記憶と想起文化 : メモリー…
アストリッド・エ…
わたしの学術書 : 博士論文書籍化…
春風社編集部/編
争う
栗本 英世/編,…
学問の英知に学ぶ第6巻
ロゴスドン編集部…
人文学のレッスン : 文学・芸術・…
小森 謙一郎/編…
文学部という冒険 : 文脈の自由を…
田島 正樹/著
人文社会科学とジェンダー
永瀬 伸子/[著…
文系研究者になる : 「研究する人…
石黒 圭/著
「型」の再考 : 科学から総合学へ
大庭 良介/著
なんのために学ぶのか
池上 彰/著
顔身体学ハンドブック
河野 哲也/編,…
越える・超える
岡部 美香/編
あゆみ : 南方熊楠賞第30回記念…
21世紀のリベラルアーツ
石井 洋二郎/編…
人文学の学び方 : 探究と発見の喜…
金子 晴勇/著
勉強の哲学 : 来たるべきバカのた…
千葉 雅也/著
人文学研究の諸相 : 佛教大学・中…
学問の使命と知の行動圏域
石塚 正英/著
在野研究ビギナーズ : 勝手にはじ…
荒木 優太/編著
文学部のリアル、東アジアの人文学
江藤 茂博/編
ポストヒューマン : 新しい人文学…
ロージ・ブライド…
近代人文学はいかに形成されたか :…
甚野 尚志/編,…
シリーズ見てみよう・考えよう!子…3
子ども大学かわご…
シリーズ見てみよう・考えよう!子…2
子ども大学かわご…
創造するということ
宇野 重規/著,…
前へ
次へ
前のページへ