蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代宗教 2012
|
著者名 |
国際宗教研究所/編集
|
著者名ヨミ |
コクサイ シュウキョウ ケンキュウジョ |
出版者 |
秋山書店
|
出版年月 |
2012.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 1605/1/12 | 2102517987 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002324738 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代宗教 2012 |
巻次(漢字) |
2012 |
書名ヨミ |
ゲンダイ シュウキョウ |
各巻書名 |
特集大災害と文明の転換 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
国際宗教研究所/編集
|
著者名ヨミ |
コクサイ シュウキョウ ケンキュウジョ |
出版地 |
武蔵野 |
出版者 |
秋山書店
|
出版年月 |
2012.7 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-87023-636-3 |
ISBN |
4-87023-636-3 |
数量 |
349p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
160.5
|
件名 |
宗教
|
各巻件名 |
災害 |
内容紹介 |
この21世紀に宗教は一体どこへゆくのか。哲学や思想や倫理だけでなく、政治、経済、教育、科学技術など人類の営みの多くの領域の中の宗教的なものに目をむけ何が見えるかを問う。特集は「大災害と文明の転換」。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
“フクシマ”にみる文明の転換 |
玄侑 宗久/述 |
島薗 進/述 |
|
|
2 |
ポニョの海の中と外 |
渡辺 和子/著 |
|
|
|
3 |
大震災は<神義論>を引き起こしたか |
藤原 聖子/著 |
|
|
|
4 |
宗教の救済力はどこにあるか |
金子 昭/著 |
|
|
|
5 |
被災地宗教者の活動と後方支援の輪 |
稲場 圭信/著 |
|
|
|
6 |
震災以後の宗教情報 |
碧海 寿広/著 |
|
|
|
7 |
東日本大震災被災地支援における仏教者の活動について |
吉水 岳彦/著 |
|
|
|
8 |
3・11 |
岡田 真美子/著 |
|
|
|
9 |
震災死者と宗教 |
木村 敏明/著 |
|
|
|
10 |
民主化ドミノと脱宗教という幻想 |
塩尻 和子/著 |
|
|
|
11 |
民主化とイスラーム |
飯塚 正人/著 |
|
|
|
12 |
宗教的マイノリティからみた一月二五日革命 |
岩崎 真紀/著 |
|
|
|
13 |
東日本大震災から宗教と文明のこれからを考える |
中野 毅/著 |
|
|
|
14 |
記憶と人をつなぎ続ける難しさ |
三木 英/著 |
|
|
|
15 |
東日本大震災と日本在留外国人 |
アンドリューズ・デール/著 |
|
|
|
16 |
山田のご縁は支援の動機になるか |
板井 正斉/著 |
|
|
|
17 |
菅直人氏の四国遍路 |
星野 英紀/著 |
|
|
|
18 |
日本社会と「宗教」をめぐる区切りと兆し |
塚田 穂高/著 |
|
|
|
19 |
大変動の中の国際宗教 |
藤野 陽平/著 |
平野 直子/著 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ