検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

六朝論語注釈史の研究 

著者名 高橋 均/著
著者名ヨミ タカハシ ヒトシ
出版者 知泉書館
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架12383/7/1102681186一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101022256
書誌種別 図書
書名 六朝論語注釈史の研究 
書名ヨミ リクチョウ ロンゴ チュウシャクシ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 高橋 均/著
著者名ヨミ タカハシ ヒトシ
出版地 東京
出版者 知泉書館
出版年月 2022.10
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-86285-371-4
ISBN 4-86285-371-4
数量 11,611,20p
大きさ 22cm
分類記号 123.83
件名 論語
個人件名 孔子
内容紹介 皇侃「義疏」研究の成果。六朝時代の論語注釈家39人を選び出し、魏、晋、宋、斉、梁、および生没年不明の注釈家に分けて時代順に配列し、注釈家の履歴、その論語説の紹介と検討、さらに問題点の指摘を行う。基礎資料も収録。
著者紹介 1936年神奈川県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。東京外国語大学名誉教授、大妻女子大学短期大学部名誉教授。著書に「経典釈文論語音義の研究」など。
目次タイトル 序章 六朝論語注釈史研究の試み
一 『隋書』「経籍志」からみた『論語義疏』の引く論語説家と論語説の位置づけ 二 論語注釈史研究に至るまで 三 本書の構成と論述の形式
第一章 魏の論語注釈家
まえがき 一 王朗の論語説 二 王弼の論語説
第二章 晋の論語注釈家
まえがき (一)江煕『集解論語』一〇巻 一 江煕と『集解論語』一〇巻 二 『集解論語』一〇巻の位置づけとその果たした役割 (二)江煕の『集解論語』に由来する論語注釈家 一 衛瓘の論語説 二 繆播の論語説 三 郭象の論語説 四 袁氏(袁喬)の論語説 五 蔡謨の論語説 六 李充の論語説 七 孫綽の論語説 八 范寧の論語説 九 欒肇の論語説 一〇 江煕の論語説 (附)江長の論語説 (三)江煕の『集解論語』に由来しない論語注釈家 一 庾翼の論語説 二 虞喜の論語説 三 殷仲堪の論語説 四 張憑の論語説 五 繆協の論語説 六 梁冀の論語説
第三章 宋の論語注釈家
まえがき 一 顔延之の論語説 二 釈慧琳の論語説
第四章 南斉の論語注釈家
まえがき 一 顧歓の論語説 二 沈居士の論語説 三 熊埋の論語説
第五章 梁の論語注釈家
まえがき 一 太史叔明の論語説 二 沈峭の論語説 三 褚仲都の論語説 四 師説(賀【トウ】)の論語説 五 梁・武帝の論語説
第六章 生卒時期を明らかにしない論語注釈家
まえがき 一 苞述の論語説 二 季彪の論語説 三 王雍の論語説 四 宛叔の論語説 五 張對侯の論語説 六 樊光の論語説 七 秦道賓の論語説 八 陸特進の論語説 九 劉【キン】の論語説 (附)郷党篇に見える「李注」



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 均
2022
123.83 123.83
孔子 論語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。