検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数と易の中国思想史 

著者名 川原 秀城/著
著者名ヨミ カワハラ ヒデキ
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4192/5/1102503863一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100620869
書誌種別 図書
書名 数と易の中国思想史 
書名ヨミ スウ ト エキ ノ チュウゴク シソウシ
術数学とは何か
言語区分 日本語
著者名 川原 秀城/著
著者名ヨミ カワハラ ヒデキ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.5
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-585-21045-0
ISBN 4-585-21045-0
数量 9,244p
大きさ 22cm
分類記号 419.2
件名 中国算法-歴史   天文学-歴史   易・占い-歴史
内容紹介 暦算と占術からなる中国の数術、術数学。東アジア全域に巨大な影響を与えてきた術数学に見え隠れする数と易のジレンマを解明し、術数学の諸相を相対的に捉えることで、中国思想史の基底をなす学問の体系を明らかにする。
著者紹介 1950年福岡県生まれ。東京大学名誉教授。専門は中国朝鮮思想史、東アジア科学史。著書に「西学東漸と東アジア」など。
目次タイトル 術数学原論
1 中国の「計量的」科学 2 中国の数術 3 朱子学は術数学か
術数学専論
4 大衍術 5 秦九韶の易筮法 6 皇極経世学小史 7 律暦淵源と河図洛書
術数学補論
8 『孫子』における天文と地理 9 中国古来の哲理・五行思想 10 中国の「はかり」の世界 11 術数的思考と中国医学



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
706.9 706.9
美術展覧会 表現の自由 芸術と社会
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。