蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
公立図書館の思想・実践・歴史
|
著者名 |
相関図書館学方法論研究会/編著
|
著者名ヨミ |
ソウカン トショカンガク ホウホウロン ケンキュウカイ |
出版者 |
松籟社
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 0162/31/ | 0106779288 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100983647 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公立図書館の思想・実践・歴史 |
書名ヨミ |
コウリツ トショカン ノ シソウ ジッセン レキシ |
叢書名 |
図書館・文化・社会
|
叢書番号 |
6 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
相関図書館学方法論研究会/編著
塩見 昇/著
金 晶/著
杉山 悦子/著
中山 愛理/著
|
著者名ヨミ |
ソウカン トショカンガク ホウホウロン ケンキュウカイ シオミ ノボル キン ショウ スギヤマ エツコ ナカヤマ マナリ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
松籟社
|
出版年月 |
2022.4 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-87984-426-2 |
ISBN |
4-87984-426-2 |
数量 |
5,255p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
016.2
|
件名 |
図書館(公共)
|
内容紹介 |
公立図書館の今日の姿、またその提供するサービスの背後には、どのような実践の蓄積・歴史的経緯・思想があったのかを、国内外の事例から検討する。「ヘイトスピーチと公立図書館」「図書館空間と交流」など6編の論考を収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1960年代半ばから70年代初頭の大阪市立図書館 |
塩見 昇/著 |
|
|
|
2 |
ヘイトスピーチと公立図書館 |
川崎 良孝/著 |
|
|
|
3 |
A Research of the“Window of Shanghai”Project of the Shanghai Library |
Jin Jing/著 |
|
|
|
4 |
明治期から戦後占領期における日本の図書館員養成 |
三浦 太郎/著 |
|
|
|
5 |
図書館空間と交流 |
杉山 悦子/著 |
|
|
|
6 |
ウィスコンシン州の公立図書館における児童サービスとその空間 |
中山 愛理/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本水産学会 片山 知史 和田 敏裕 河村 知彦
海洋汚染 水産資源 東日本大震災(2011) 漁業-東北地方
前のページへ