検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんなの圏論 

著者名 David I.Spivak/著
著者名ヨミ David I Spivak
出版者 共立出版
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4116/34/1102632833一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100935079
書誌種別 図書
書名 みんなの圏論 
書名ヨミ ミンナ ノ ケンロン
演習中心アプローチ
言語区分 日本語
著者名 David I.Spivak/著   川辺 治之/訳
著者名ヨミ David I Spivak カワベ ハルユキ
著者名原綴 Spivak David I.
出版地 東京
出版者 共立出版
出版年月 2021.10
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-320-11454-8
ISBN 4-320-11454-8
数量 6,374p
大きさ 26cm
分類記号 411.6
件名 カテゴリー(数学)
注記 原タイトル:Category theory for the sciences
注記 文献:p361〜362
内容紹介 300問ほどある解答付きの演習問題を解くことで、圏論のさまざまな概念が理解できる入門書。情報科学でよく使われる、擬順序、モノイド、グラフなどのデータ構造についての例も多数収録する。
目次タイトル 第1章 はじめに
1.1 圏論の簡単な歴史 1.2 本書の狙い 1.3 学生に求めること 1.4 圏論の参考文献
第2章 集合の圏
2.1 集合と関数 2.2 可換図式 2.3 オントロジーログ
第3章 Setに関する基本的考察
3.1 積と余積 3.2 Setの有限極限 3.3 Setの有限余極限 3.4 Setのそのほかの概念
第4章 背後に潜む圏と関手
4.1 モノイド 4.2 群 4.3 グラフ 4.4 順序 4.5 データベース:スキーマとインスタンス
第5章 圏論の基本
5.1 圏と関手 5.2 純粋数学で一般的な圏と関手 5.3 自然変換 5.4 圏とスキーマの同値性
第6章 圏に関する基本的考察
6.1 極限と余極限 6.2 Catのそのほかの概念
第7章 活躍する圏
7.1 随伴関手 7.2 関手の圏 7.3 モナド 7.4 オペラッド



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
953.7 953.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。