検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての現代制御理論 

著者名 佐藤 和也/著
著者名ヨミ サトウ カズヤ
出版者 講談社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架54831/37/1102678458一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101034710
書誌種別 図書
書名 はじめての現代制御理論 
書名ヨミ ハジメテ ノ ゲンダイ セイギョ リロン
版表示 改訂第2版
言語区分 日本語
著者名 佐藤 和也/著   下本 陽一/著   熊澤 典良/著
著者名ヨミ サトウ カズヤ シモモト ヨウイチ クマザワ ノリヨシ
出版地 東京
出版者 講談社
出版年月 2022.12
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-06-530121-0
ISBN 4-06-530121-0
数量 11,291p
大きさ 21cm
分類記号 548.31
件名 制御理論
注記 文献:p251〜252
内容紹介 「状態空間表現の作成法」「極(固有値)と応答の関係」の説明に重点をおいた、現代制御理論の入門書。カラー化し、演習問題、ロバスト制御とLMIなどの解説を追加した改訂第2版。
著者紹介 佐賀大学教育研究院自然科学域理工学系教授。博士(工学)。
目次タイトル 講義01 現代制御とは
1.1 制御とは 1.2 動的システム 1.3 伝達関数表現の特徴 1.4 連立方程式の行列・ベクトル表現 1.5 状態空間表現の基礎 1.6 線形システムと非線形システム 1.7 現代制御とは
講義02 状態空間表現
2.1 直流モータの状態空間表現 2.2 マス-ばね-ダンパシステムの状態空間表現 2.3 2階微分方程式で表されるシステムの状態空間表現 2.4 3階微分方程式で表されるシステムの状態空間表現 2.5 状態空間表現の特徴
講義03 行列とベクトルの基本事項
3.1 行列とベクトル 3.2 ベクトルの内積とノルム 3.3 行列の余因子と行列式 3.4 逆行列 3.5 行列の固有値 3.6 行列の対角化 3.7 行列の階数 3.8 対称行列と正定行列 3.9 ベクトルのラプラス変換
講義04 状態空間表現と伝達関数表現の関係
4.1 伝達関数表現から状態空間表現への変換 4.2 状態空間表現から伝達関数表現への変換 4.3 伝達関数表現と状態空間表現の特徴
講義05 状態変数線図と状態変数変換
5.1 状態変数線図 5.2 状態変数変換 5.3 さまざまなシステムの状態変数線図
講義06 状態方程式の自由応答
6.1 自由システムの応答 6.2 自由応答のモード展開
講義07 システムの応答
7.1 状態空間表現の解 7.2 状態方程式の解の性質
講義08 システムの応答と安定性
8.1 自由システムの漸近安定性 8.2 安定性の分類 8.3 有界入力有界出力安定性
講義09 状態フィードバックと極配置
9.1 状態フィードバック制御による安定化法 9.2 速応性の改善と極配置 9.3 状態フィードバック制御系が構成できない例
講義10 システムの可制御性と可観測性
10.1 線形システムの構造 10.2 線形システムの可制御性・可観測性 10.3 双対なシステム
講義11 オブザーバの設計
11.1 オブザーバとは 11.2 オブザーバの構成 11.3 オブザーバによる状態推定
講義12 状態フィードバック制御とオブザーバの併合システムの設計
12.1 オブザーバを用いた状態フィードバック制御系の構成 12.2 併合システムにおける制御性能の比較 12.3 併合システムの特性の解析
講義13 サーボ系の設計
13.1 状態フィードバック制御と定値外乱 13.2 定値外乱の影響を抑制する制御 13.3 サーボ系の構成
講義14 最適制御
14.1 時間応答と入力の大きさ 14.2 評価関数による制御性能と入力の評価 14.3 評価関数を最小にする最適制御則 14.4 折り返し法による最適レギュレータの設計
特別講義15 現代制御の発展的な内容
15.1 多入力多出力システム 15.2 可安定性と可検出性 15.3 ロバスト制御 15.4 LMIとは 15.5 LMIに基づく制御系解析・設計の利点 15.6 パラメータ変動の扱い 15.7 特別講義の参考文献



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
548.31 548.31
制御理論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。