検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

後水尾院御会研究 

著者名 高梨 素子/著
著者名ヨミ タカナシ モトコ
出版者 新典社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91115/86/2103016154一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101035934
書誌種別 図書
書名 後水尾院御会研究 
書名ヨミ ゴミズノオイン ギョカイ ケンキュウ
叢書名 新典社研究叢書
叢書番号 357
言語区分 日本語
著者名 高梨 素子/著
著者名ヨミ タカナシ モトコ
出版地 東京
出版者 新典社
出版年月 2022.11
本体価格 ¥17800
ISBN 978-4-7879-4357-6
ISBN 4-7879-4357-6
数量 562p
大きさ 22cm
分類記号 911.15
件名 和歌-歴史
個人件名 後水尾天皇
注記 付『伊勢物語聞書』翻刻
注記 文献:p539〜549
内容紹介 近世に宮中で営まれた歌会の歌を記録した御会集を、翻刻と緻密な分析から後水尾院周辺歌壇の状況を伝える歴史的資料として読み解く。正方形に歌を詠み込んだ院の「ゆふだすき」に関する考察も収録。
著者紹介 埼玉県久喜市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。元いわき明星大学非常勤講師。著書に「後水尾院時代の和歌」など。
目次タイトル <論考編>
第一章 後水尾院御会研究
(一)近世初頭の御会和歌書留集 (二)師弟の和歌 (三)『沢庵百首』烏丸光広評語の分析付翻刻 (四)寛永八年〜十一年(一六三一〜四)後水尾院の漢詩 (五)寛永九年(一六三二)・寛永十五年(一六三八)後鳥羽院四百年忌和歌の催行付翻刻 (六)寛永十六年(一六三九)歌合の一記録 (七)『承応二年(一六五三)褒貶和歌』のテキスト (八)寛文十二年(一六七二)禁裏御会始懐紙をめぐって (九)近世初期一首懐紙 (十)明暦〜延宝(一六五五〜八一)の飛鳥井家歌会始
第二章 ゆふだすきの歌
(一)後水尾院のゆふだすきの歌 (二)平塚市隆盛寺蔵野々口立圃のゆふだすき
<資料編>
(一)明暦二年(一六五六)後水尾院講釈『伊勢物語聞書』翻刻 (二)明暦二年『伊勢物語』講釈の特徴



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
911.15 911.15
後水尾天皇 和歌-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。