検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知的財産法学の新たな地平 

著者名 高林龍先生古稀記念論文集編集委員会/編
著者名ヨミ タカバヤシ リュウ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 日本評論社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5072/359/1102711848一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101036379
書誌種別 図書
書名 知的財産法学の新たな地平 
書名ヨミ チテキ ザイサンホウガク ノ アラタ ナ チヘイ
高林龍先生古稀記念論文集
言語区分 日本語
著者名 高林龍先生古稀記念論文集編集委員会/編
著者名ヨミ タカバヤシ リュウ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2022.12
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-535-52575-7
ISBN 4-535-52575-7
数量 12,548p
大きさ 22cm
分類記号 507.2
件名 知的財産権
個人件名 高林 竜
注記 高林龍先生略歴および業績一覧:p524〜547
内容紹介 裁判官を退官後、早稲田大学で知的財産法の研究・教育に従事し、大きな功績を残した高林龍教授の古稀を記念する論文集。「特許法・商標法・不競法・意匠法分野」「著作権法・その他の知財分野」に分けて多数の論文を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 発明者認定基準再考 竹中 俊子/著
2 先出願の承継人による後出願(PCT出願)と優先権主張 Kwon Chihyun/著
3 中国における特許ライセンスに対する独禁法による規制 秦 玉公/著
4 インドネシアにおける特許発明の国内実施義務について 大熊 靖夫/著
5 日本における査証制度の比較法的考察 Christoph Rademacher/著
6 新しいタイプの商標としての色彩の商標の保護の展開 Roberto Carapeto/著
7 商標法3条1項1号にいう普通名称について 三村 量一/著
8 中国商標法における悪意の出願 謝 晴川/著
9 欧州連合(EU)における商標権に係る真正商品の並行輸入 Mirshod Kuchkorov/著
10 医療用医薬品における不正競争防止法2条1項1号の適用について 足立 勝/著
11 意匠法の目的に関する一考察 五味 飛鳥/著
12 パブリック・ドメインの保護という観点からの意匠の新規性理論 加藤 幹/著
13 いわゆる「著作権の相対性」について 富岡 英次/著
14 ノンフィクション作品における事実と表現上の創作性 前田 哲男/著
15 金魚電話ボックス事件と美術の創作性 小川 明子/著
16 図面等に描かれたデザインと著作権保護をめぐる一考察 末宗 達行/著
17 イギリス著作権法における著作物性に関わる基本的概念 今村 哲也/著
18 放送権と自動公衆送信権の交錯 蔡 万里/著
19 著作者・実演家の契約法的保護 上野 達弘/著
20 カナダ著作権法における復帰権制度に関する一考察 安藤 和宏/著
21 著作権契約の事後調整 張 睿暎/著
22 ドイツ著作権法におけるライセンスの排他性の時間的制限 志賀 典之/著
23 公衆人物氏名の商品化権について 兪 風雷/著 姚 夢媛/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
507.2 507.2
高林 竜 知的財産権
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。