検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

狂気のイメージ 

著者名 籠 碧/著
著者名ヨミ カゴ ミドリ
出版者 松籟社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架94027/19/2103035703一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101146493
書誌種別 図書
書名 狂気のイメージ 
書名ヨミ キョウキ ノ イメージ
シュニッツラー、デーブリーン、ツヴァイク
言語区分 日本語
著者名 籠 碧/著
著者名ヨミ カゴ ミドリ
出版地 京都
出版者 松籟社
出版年月 2024.3
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-87984-449-1
ISBN 4-87984-449-1
数量 281,21p
大きさ 20cm
分類記号 940.27
件名 精神医学
個人件名 Schnitzler Arthur
注記 文献:巻末p8〜21
内容紹介 20世紀初頭、狂気を称揚する表現主義的表象に疑いのまなざしを向けた作家・作品を読みなおし、「正常」と「異常」の境界を撹乱するオルタナティブの狂気イメージを探る。
目次タイトル 序章 ドイツ語文学における「狂気」表象の変遷-モダニズムの時代まで
1 はじめに 2 「理性主義」の時代 3 市民社会と狂気 4 ロマン主義の時代と二分法 5 リアリズムの時代における狂気モチーフの衰退 6 変質論と「人生の精神医学化」 7 再接近する芸術と狂気 8 モダニズムの時代とその後
第1章 表現主義文学とナチス・ドイツ-「精神疾患」イメージの類似性
1 はじめに-表現主義の狂気表象とナチス・ドイツ 2 精神医学の歴史とナチス・ドイツ 3 表現主義文学における狂気表象の検討 4 「表象=代理」批判を受けて 5 本書の試み-シュニッツラー、デーブリーン、ツヴァイク
第2章 アルトゥル・シュニッツラー『闇への逃走』における精神医学批判-「体系」へ逃走する精神医学
1 はじめに-シュニッツラーの精神医学批判とラインバッハ 2 先行研究の状況-「自由主義」対「決定論」の図式の限界 3 見逃されてきた転換点 4 ラインバッハ再考 5 おわりに-「普通の人」が狂うことの意味
第3章 シュニッツラーの医学テクストにおける「健康」と「病」-クラフト=エビングとロンブローゾへの懐疑的見解
1 はじめに-精神医学と侵食される自由意志 2 アルトゥル・シュニッツラーと精神的な「健康」と「病」 3 クラフト=エビング『性的精神病質の領域における新しい研究』に寄せた書評 4 ロンブローゾ『天才論』に寄せた書評 5 おわりに-病人は怠け者か
第4章 アルフレート・デーブリーン『たんぽぽ殺し』と精神医学-理解可能の「精神疾患者」と理解不可能の「健常者」
1 はじめに-「社会に貢献する健康な人間」のモデル 2 『たんぽぽ殺し』と表現主義的狂気観-「称揚」か「軽蔑」か? 3 『たんぽぽ殺し』成立の背景 4 『たんぽぽ殺し』読解 5 『ベルリン・アレクサンダー広場』との対比 6 おわりに-ホッヘのモデルの否定
第5章 シュテファン・ツヴァイクの枠物語とフロイトの精神分析-話を聴く語り手
1 はじめに-ツヴァイクの要らない「枠」とフロイトの精神分析 2 フロイトの勇気、フロイトの理論 3 類似と違い 4 主体性をめぐって 5 おわりに-剝奪される医師の特権と遍在する狂気
終章 無謬の解は存在するか



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。