検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こどものろんご 

著者名 宮下 真/著
著者名ヨミ ミヤシタ マコト
出版者 永岡書店
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J123/コウ/0600578929児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100560111
書誌種別 図書(児童)
書名 こどものろんご 
書名ヨミ コドモ ノ ロンゴ
孔子にまなぶこころの授業
言語区分 日本語
著者名 宮下 真/著   まつおか たかこ/絵
著者名ヨミ ミヤシタ マコト マツオカ タカコ
出版地 東京
出版者 永岡書店
出版年月 2017.10
本体価格 ¥1300
ISBN 978-4-522-43564-9
ISBN 4-522-43564-9
数量 109p
大きさ 25cm
分類記号 123.83
件名 論語
個人件名 孔子
学習件名 孔子 生き方・考え方 論語
内容紹介 現代に生きる子どもたちにこそ伝えたいことばが、たんさん詰まっている「論語」。500以上ある「論語」の章句から、思いやりや友情、努力、学びなどのテーマ別に子どもの心に響く名言を厳選し、わかりやすく解説する。
著者紹介 1957年福島県生まれ。文筆家。仏教関係や日本・中国の古典、東洋思想を主な分野として執筆・出版活動に従事。著書に「ブッダいのちの言葉」「親鸞救いの言葉」など。
目次タイトル 1章 友だちとのつきあい方
「自分もああなりたい」と思える子が身近にいるといいね みんなが「思いやり」を大切にしたら、悪いことは起こらないはずだ はげまし合ったり、教え合うのが友だちだよ 口がうまくて、カッコつけてばかりいる人にろくな人はいないね しっかり者は、みんなとなかよくできるけど自分の考えをちゃんと持っている 孔先生に聞いてみた(1) 友だちとどうつきあえばいいの? いじめを目にしたら、放っておいてはだめだ 友だちのいいところはどんどんのばしてあげよう 友だち三人で行動するだけで、いろんなことに気づけるよ 《ろんごのコラム(1)》 孔先生ってどんな人?
2章 学ぶってどういうこと?
教えてもらうこと、自分で考えること、両方あわせて「学び」だよ 好きというだけじゃ、心から楽しんでいる人にはかなわない おさらいして、勉強が身につく実感がすると、けっこううれしくなるよ 知りたいな、うまく言いたいな、ウズウズわくわくしながら学ぼうよ 孔先生に聞いてみた(2) どんなふうに勉強すればいいの? 新しいことは、古い土台の上に生まれる まちがったことをして、あらためないでいるのが本当のあやまちだ 上を目指してがんばる人ほどどんどん上達する みんながきらいだと言ってもみんなが好きだと言っても、自分でかならずたしかめよう 《ろんごのコラム(2)》 『論語』ってどんな本なの?
3章 心になにが大切なんだろう
人のせいにばかりしないで、自分で反省してみよう カッコいい人は、落ち着いているし、いばったりしない 先のことまでちゃんと考えて行動しなくちゃね 「思いやりのある人になる」自分でそう望んだら、きっとなれるはずだ 正直でかざりっけがなくて口下手な人は、けっこういいやつが多いんだ 孔先生に聞いてみた(3) 一生大切にしなきゃいけないものはなに? 口先だけで、言ったことをできない人ははずかしい! 自分で勝手に「限界」を決めたらだめだ 進むのも止まるのも、自分の心が決めること 自分だけよければいい、なんてわがままな心をすてよう 《ろんごのコラム(3)》 君子と小人、どっちを選ぶ?
4章 ずっとおぼえておきたいこと
まっすぐな道を歩いていくなら、なにもこわがることはないよ きみの夢は、だれにもうばえない 自分の得ばかり考えていたら、みんなにきらわれてしまう 知と仁と勇、この三つをそなえたらすてきなおとなになれるよ 孔先生に聞いてみた(4) 心をみがくのってどうすればいいの? いい生き方をすれば、かならずいい仲間ができる 途中までがんばったなら、あと一歩の努力をつづけよう 毎日をむだにしないで、少しずつ自分をみがこう きみたち自身が、この世界をよくしていくんだ 《ろんごのコラム(4)》 言うことよりも、行うこと?
5章 どんな人になろうかな
自分を知ってほしいとなやむ前に、まず人のことを知ろう 口で言うより、テキパキ行動してみんなを引っぱろう 出会いのきっかけをのがしちゃダメだ ひかえめで落ち着いている人は、大失敗しないもの 孔先生に聞いてみた(5) 先生はどんな人になりたいと思うの? たくさんいいことを学んでも、それを役立てないと意味がない お父さんお母さんには、よけいな心配をかけないようにね 一つのことを全力で追い求めてみよう 心に決めたことは、きっとやりとおしてほしい
論語のことば・一覧



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
514.9 514.9
トンネル シールド工法 地盤沈下
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。