検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の政治過程 選挙・政党・利益団体研究編

著者名 森 裕城/著
著者名ヨミ モリ ヒロキ
出版者 木鐸社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3121/322/0106830424一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101046509
書誌種別 図書
書名 日本の政治過程 選挙・政党・利益団体研究編
巻次(漢字) 選挙・政党・利益団体研究編
書名ヨミ ニホン ノ セイジ カテイ
言語区分 日本語
著者名 森 裕城/著
著者名ヨミ モリ ヒロキ
出版地 東京
出版者 木鐸社
出版年月 2022.12
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-8332-2558-8
ISBN 4-8332-2558-8
数量 299p
大きさ 21cm
分類記号 312.1
件名 日本-政治・行政
各巻件名 選挙-日本
注記 文献:p278〜296
内容紹介 政治とは何か、それはどのような原理を有しているのか。近代政治の基本原理や政治現象の現代的展開、政治過程分析の基礎から、日本の選挙、政党、利益団体の選挙活動までを論じる。人名索引付き。
目次タイトル 第1章 政治とは何か
1 人間・社会・政治 2 政治の特質 3 政治を分析的に捉える 4 政治学を学ぶことの意義
第2章 近代政治の基本原理
1 国家 2 近代政治の基本原理の形成 3 近代政治の基本原理の拡張
第3章 政治現象の現代的展開と政治学
1 政治現象の現代的展開 2 社会主義国家登場の衝撃と民主主義論の深まり 3 現代政治学の興隆 4 ポスト行動論革命と日本政治学
第4章 政治過程分析の基礎
1 政治分析と憲法 2 選挙分析の基礎 3 政党分析の基礎 4 利益団体分析の基礎
第5章 自民党一党優位の継続と選挙
1 多党化現象から捉えた日本政治の時期区分 2 55年体制下の選挙変動 3 保革伯仲状況における自民党の勝利をどのように説明するか
第5章付録 <資料>水崎節文教授岐阜大学最終講義(1995年)
第6章 自民党一党優位の継続と社会党
1 社会党をどのようなレンズで捉えるか 2 政党と利益団体の配置 3 党内力学 4 牽制政党化の論理
第7章 社会党研究拾遺
1 問題の所在 2 「機関中心主義」の進展と書記局の変化 3 聞き取り調査の経緯と記録 4 『日本社会党史』読解の手引きとしての「さらばわが日本社会党」 5 政党研究の課題として捉えなおす
第8章 小選挙区比例代表並立制と政党競合の展開
1 小選挙区比例代表並立制・再考 2 中選挙区制から小選挙区比例代表並立制へ:制度移行期の自民党の対応 3 小選挙区制に方向づけられた政治過程:新たに登場した巨大政党の機能不全 4 ひとつの選挙制度としての小選挙区比例代表並立制:自民党一強・非自民勢力分断の政治力学 5 結論と含意
第9章 選挙・政党研究と利益団体研究の連動
1 日本における選挙研究の展開 2 得票データの分析について 3 投票行動論と集票行動論 4 今後に向けて
第10章 利益団体の選挙活動-JIGS1997の報告-
1 はじめに 2 「団体の基礎構造に関する調査」の概要 3 団体-政党関係と選挙活動 4 選挙活動の停滞化 5 おわりに
第11章 利益団体の存立・行動様式-JIGS2007の報告-
1 JIGS2007の位置づけ 2 どのような団体がどのような分布で存在するのか 3 政治へのアプローチ 4 旧構造の残存現象と「もうひとつの政治過程」
第12章 利益団体の存立・行動様式再考-JIGS2017の報告-
1 JIGS2017の位置づけ 2 旧構造の空洞化と新しい動きの停滞化 3 行政・政党・司法と団体 4 グローバル化と団体世界 5 展望
第13章 新自由主義的教育改革の政治過程とその分析視角
1 新自由主義に対する関心の偏在性 2 新自由主義的改革の影響をどのように捉えるか 3 「ゆとり教育」の推進 4 脱「ゆとり教育」の方向性 5 学校教育を規定するダブルバインドの構造



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
312.1 312.1
日本-政治・行政
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。