蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J596/コマ/ | 0600622704 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100781394 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こまったさんのレシピブック |
書名ヨミ |
コマッタサン ノ レシピ ブック |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
寺村 輝夫/レシピ原案
岡本 颯子/絵
さわの めぐみ/レシピ監修
|
著者名ヨミ |
テラムラ テルオ オカモト サツコ サワノ メグミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2020.2 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-251-05005-2 |
ISBN |
4-251-05005-2 |
数量 |
44p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
596
|
件名 |
料理
|
内容紹介 |
こまったさんのスパゲッティ、こまったさんのサンドイッチ…。こまったさんの物語に出てくる料理10品のレシピを、写真とともにわかりやすい手順で再現します。 |
著者紹介 |
1928年東京都生まれ。早稲田大学卒業。児童文学作家。文京学院大学名誉教授。国際アンデルセン国内賞など受賞。作品に「ぼくは王さまシリーズ」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
なぜ生物学者は科学哲学に目を向けるべきなのか? |
トビアス・ウレル/著 |
コスタス・カンプラーキス/著 |
鈴木 大地/訳 |
|
2 |
生物学における説明は何から構成されているのか? |
アンジェラ・ポトチュニック/著 |
大久保 祐作/訳 |
|
|
3 |
生物学的知識とは何か? |
ケヴィン・マケイン/著 |
大久保 祐作/訳 |
|
|
4 |
生物学における理論とモデルとは何か? |
エミリー・C.パーク/著 |
アーニャ・プルティンスキー/著 |
大久保 祐作/訳 |
|
5 |
生物学の概念はどのように使用され、どのように変容するのか? |
インゴ・ブリガント/著 |
森元 良太/訳 |
|
|
6 |
なぜ多くの生物学の概念がメタファーであることが問題になるのか? |
コスタス・カンプラーキス/著 |
森元 良太/訳 |
|
|
7 |
概念はいかにして科学を前進させるのか? |
ディヴィッド・J.デピュー/著 |
三中 信宏/訳 |
|
|
8 |
概念分析は科学の実践にとっていかなる貢献があるのか? |
ティム・レーウェンス/著 |
三中 信宏/訳 |
|
|
9 |
生命科学者はどのような方法を用いるのか? |
エリク・L.ピーターソン/著 |
吉田 善哉/訳 |
|
|
10 |
地球上の生命の歴史を科学的に復元することは可能なのか? |
キャロル・E.クレランド/著 |
三中 信宏/訳 |
|
|
11 |
生物分類の基盤は何か? |
トーマス・A.C.レイドン/著 |
三中 信宏/訳 |
|
|
12 |
生物科学における科学論争とはいったいどのようなものなのか? |
マイケル・R.ディートリック/著 |
吉田 善哉/訳 |
|
|
13 |
生物科学において事実と価値はどのような関係にあるのか? |
キャリー・フリース/著 |
バーバラ・プレインサック/著 |
吉田 善哉/訳 |
|
14 |
創造論の時代の哲学者 |
マイケル・ルース/著 |
鈴木 大地/訳 |
森元 良太/訳 |
|
15 |
生物学者に科学哲学を教えるにはどうすればよいか? |
コスタス・カンプラーキス/著 |
トビアス・ウレル/著 |
鈴木 大地/訳 |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コスタス・カンプラーキス トビアス・ウレル 鈴木 大地 森元 良太 三中 信宏 大久保 祐作 吉田 善哉
前のページへ