検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本学術振興会の設立に関する研究 

著者名 山中 千尋/著
著者名ヨミ ヤマナカ チヒロ
出版者 風間書房
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架061/35/0106832563一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101050198
書誌種別 図書
書名 日本学術振興会の設立に関する研究 
書名ヨミ ニホン ガクジュツ シンコウカイ ノ セツリツ ニ カンスル ケンキュウ
櫻井錠二のめざした学術研究体制
言語区分 日本語
著者名 山中 千尋/著
著者名ヨミ ヤマナカ チヒロ
出版地 東京
出版者 風間書房
出版年月 2023.2
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-7599-2461-9
ISBN 4-7599-2461-9
数量 7,395p
大きさ 22cm
分類記号 061
件名 日本学術振興会
個人件名 桜井 錠二
注記 文献:p333〜371
内容紹介 学術研究を資金面で支える日本学術振興会はどの様に成立したのか。日本学術振興会の黎明期に焦点を当て、組織形成と初期における事業展開の特徴を実証するとともに、櫻井錠二の関与を検討する。
著者紹介 埼玉県生まれ。神戸大学大学院人間発達環境学研究科博士後期課程単位取得退学。横浜国立大学講師。博士(学術)。
目次タイトル 序章 日本学術振興会の設立をめぐる問題の所在
第1節 問題の所在と研究の目的 第2節 先行研究の検討 第3節 本書の構成と依拠する諸資料
第1章 国内における研究環境の整備
第1節 帝国大学の設置と試験研究所の整備 第2節 帝国学士院の設置と学術奨励 第3節 理化学研究所の設立 第4節 文部省の科学研究奨励金と民間の学術支援
第2章 学術の国際化と科学の組織化
第1節 第一次大戦による国際学術組織の再編と国内への波及 第2節 科学外交としての太平洋調査機関への参画 第3節 第3回汎太平洋学術会議の開催と成果 第4節 明治・大正期における学術を取り巻く様相-基盤としての4事象
第3章 日本学術振興会の設立経過
第1節 有志総会から建議提出の興隆 第2節 御進講における提言と帝国学士院授賞式演説における政府への苦言 第3節 予算確保の困難と海軍大将・財部彪合流による混迷 第4節 御下賜金御沙汰による設立への急展開
第4章 日本学術振興会初期の組織運営と事業展開
第1節 組織運営:理念、形態、初期構成員 第2節 事業展開:研究活動と研究助成を主軸として 第3節 財政:予算の計画と配分、推移
第5章 櫻井錠二の生涯における学術振興
第1節 生い立ちと英才教育、英国留学、研究活動 第2節 学術行政への邁進 第3節 櫻井錠二にとっての学術振興
終章 日本学術振興会の設立の意義と櫻井錠二の役割
第1節 総括 第2節 本研究の学術的貢献と今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
061 061
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。