検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宣命体の研究 

著者名 馬場 治/著
著者名ヨミ ババ ハジム
出版者 汲古書院
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架81023/35/0106834755一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101051137
書誌種別 図書
書名 宣命体の研究 
書名ヨミ センミョウタイ ノ ケンキュウ
表記と文章の諸相
言語区分 日本語
著者名 馬場 治/著
著者名ヨミ ババ ハジム
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2023.2
本体価格 ¥14000
ISBN 978-4-7629-3679-1
ISBN 4-7629-3679-1
数量 3,602p
大きさ 22cm
分類記号 810.23
件名 日本語-古語   宣命
内容紹介 漢字という単一の文字種しか存在しなかった奈良時代以前において、日本語散文を積極的に志向し、訓漢字万葉仮名交じりの用字法により音訓交用表記された口誦用の文章「宣命体」。その表記や文章から、述作者の国語意識を探る。
著者紹介 三重県生まれ。皇學館大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程満期退学。金沢星稜大学人間科学部教授。博士(文学)。
目次タイトル 序論 宣命体の案出と実用
第一部 天皇と宣命体(『続日本紀』宣命に関するもの)
<前編>表記と訓読 第一章 『宣命抄』から『詔詞解』へ 第二章 続日本紀宣命における語意識と分析的表記 第三章 続日本紀宣命における自立語の同語異表記 第四章 続日本紀宣命における文脈指示語の表記 第五章 続日本紀宣命における語序と表記の変遷 第六章 続日本紀宣命における漢訳仏典語の訓読 第七章 続日本紀宣命における奇異な漢字列の訓読 <後編>文章と表現 第一章 続日本紀宣命における出典語句 第二章 続日本紀宣命における仮定条件構文 第三章 『古事記』と続日本紀宣命の叙述 第四章 祝詞と宣命の交渉 第五章 続日本紀宣命の文章構成 第六章 続日本紀宣命と典故 第七章 宣命の対句表現「進母不知退母不知」の典故
第二部 説話・縁起の宣命体(『風土記』逸文・『元興寺縁起』に関するもの)
第一章 蘇民将来説話の宣命体 第二章 夢野起源説話の宣命体 第三章 元興寺縁起の宣命体について
第三部 宣長・久老の宣命体(本居宣長・荒木田久老の著述に関するもの)
第一章 『古事記伝』における宣命の引証 第二章 『玉勝間』における祝詞宣命の言説 第三章 荒木田久老訓点『續日本紀宣命』の句読法
結論 宣命体の本質と国語意識



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
810.23 810.23
日本語-古語 宣命
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。