検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雇用システムの変化と労働法政策の展開 

著者名 島田 陽一/著
著者名ヨミ シマダ ヨウイチ
出版者 旬報社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36614/229/0106834405一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101051817
書誌種別 図書
書名 雇用システムの変化と労働法政策の展開 
書名ヨミ コヨウ システム ノ ヘンカ ト ロウドウホウ セイサク ノ テンカイ
言語区分 日本語
著者名 島田 陽一/著
著者名ヨミ シマダ ヨウイチ
出版地 東京
出版者 旬報社
出版年月 2023.2
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-8451-1798-7
ISBN 4-8451-1798-7
数量 25,708p
大きさ 22cm
分類記号 366.14
件名 労働法   労働問題-日本
内容紹介 第二次世界大戦後、体系的に整備された日本の労働法制を、今日の雇用システムの変化に対応してどのように改革すべきか。経営側の意向が貫徹する規制緩和ではなく、時代に適合する労働法規制を検討する。
著者紹介 早稲田大学法学研究科博士課程単位取得退学。同大学法学学術院教授等を歴任。共著に「働く社会の変容と生活保障の法」など。
目次タイトル 第1部 日本型雇用慣行の変容と労働法政策の課題
第1章 日本型雇用慣行と法政策-労働基準関係を中心に 第2章 日本における労働市場・企業組織の変容と労働法の課題 第3章 労働法と企業 第4章 企業組織の変容と労働法学の課題 第5章 企業内の雇用ミスマッチと解雇権濫用法理 第6章 労働移動と雇用政策 第7章 正社員改革と雇用政策 第8章 これからの雇用政策と労働法学の課題
第2部 非正規雇用と労働法政策
第1章 非正規雇用の法政策 第2章 正社員と非正社員の格差解消の課題 第3章 労働形態の多様化と労働法 第4章 雇用類似の労務供給契約と労働法に関する覚書 第5章 労働契約法制の適用対象者の範囲と労働者概念 第6章 専門職者の労働者性判断基準の検討 第7章 労働契約期間の上限規制の緩和 第8章 有期労働契約法制の現状と立法課題 第9章 派遣労働の政策と法をめぐる検討課題 第10章 改正労働者派遣法における適用対象業務のネガティブリスト化の意義と問題点
第3部 労働時間法制の立法政策と今後の展望
第1章 ホワイトカラーの労働時間制度のあり方 第2章 ホワイトカラー労働者と労基法41条2号 第3章 管理監督者の範囲をめぐる行政解釈と裁判例の動向 第4章 今後の労働時間法制のあり方 第5章 ホワイトカラーの労働時間制度の立法的課題 第6章 労働時間法政策のこれから 第7章 働き方改革と労働時間法制の課題 第8章 労働時間法制改革の到達点と今後の課題
第4部 労働法制の再編と生活保障法の展望
第1章 これからの生活保障と労働法学の課題-生活保障法の提唱 第2章 非正規雇用労働者の現状と生活保障政策の課題 第3章 労働法制の再編成に向けて 第4章 解雇規制をめぐる立法論の課題 第5章 雇用による生活保障



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
366.14 366.14
労働法 労働問題-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。