検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働法論の探究 

著者名 唐津 博/著
著者名ヨミ カラツ ヒロシ
出版者 旬報社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36614/230/0106834414一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101051929
書誌種別 図書
書名 労働法論の探究 
書名ヨミ ロウドウホウロン ノ タンキュウ
労働法の理論と政策
言語区分 日本語
著者名 唐津 博/著
著者名ヨミ カラツ ヒロシ
出版地 東京
出版者 旬報社
出版年月 2023.2
本体価格 ¥5300
ISBN 978-4-8451-1803-8
ISBN 4-8451-1803-8
数量 14,405p
大きさ 22cm
分類記号 366.14
件名 労働法
内容紹介 人はさまざまな働き方をしているが、それぞれが、自由かつ平等に扱われなければならない。そのための労働関係の法理論と法政策における労働法ルールの可能性を探る。
著者紹介 同志社大学大学院博士課程(後期)単位取得。中央大学法学部教授。著書に「労働契約と就業規則の法理論」など。
目次タイトル 第Ⅰ編 労働法の規制体系と法政策
第1章 労働法パラダイム論の多様性と労働法規制の多元性 第2章 労働法の規制緩和政策と規範論 第3章 労働法の立法政策(法政策)と労働政策 第4章 「副業・兼業の促進」政策・一考 第Ⅰ編追記
第Ⅱ編 労働契約の法理論と労働契約法
第1章 労働契約の法モデルと労働契約法 第2章 労契法9条の反対解釈・再論 第3章 有期雇用の法規制と労働契約法理 第4章 労契法19条の意義と解釈
第Ⅲ編 賃金の法政策・法理論と法制度
第1章 賃金の法政策と法理論 第2章 「最低賃金」立法の史的展開
第Ⅳ編 労使協議制と労使自治の法政策
第1章 会社分割と事前協議制 補論:日本アイ・ビー・エム事件最高裁判決の検討 第2章 労働契約に対する集団的自治的規制と労使協議 第3章 労働者過半数代表からの意見聴取義務・再論 第4章 労使委員会・考 第5章 労使自治・小論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
366.14 366.14
労働法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。