検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代中国の石油産業 

著者名 萩原 充/著
著者名ヨミ ハギワラ ミツル
出版者 日本経済評論社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架56809/31/1102693070一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101052750
書誌種別 図書
書名 近代中国の石油産業 
書名ヨミ キンダイ チュウゴク ノ セキユ サンギョウ
自給への道
言語区分 日本語
著者名 萩原 充/著
著者名ヨミ ハギワラ ミツル
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版年月 2023.1
本体価格 ¥5700
ISBN 978-4-8188-2624-3
ISBN 4-8188-2624-3
数量 10,313p
大きさ 22cm
分類記号 568.09
件名 石油産業-中国
注記 文献:p291〜303
内容紹介 1860〜1950年代の中国の石油自給化のなかで、展開される外資企業との関係や、各地で精製された多様な製品に着目し、供給構造を探究。多角的に中国の石油産業全体を描き出し、自給戦略をめぐる近代史を明らかにする。
著者紹介 札幌市生まれ。北海道大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(経済学)。釧路公立大学名誉教授。著書に「中国の経済建設と日中関係」など。
目次タイトル 序章 中国石油産業史研究の現状と課題
1.本書の課題 2.従来の研究 3.本書の分析視角 4.本書の構成 5.史料・単位について
第1章 中国の石油埋蔵と油田生産
1.埋蔵量 2.生産量 3.延長油田 4.四川省の油田 5.新疆省の油田 6.オイルシェール(頁岩油) 小括
第2章 石油輸入をめぐる諸側面
1.輸出入量の推移 2.在来油から灯油への転換過程 3.灯油から電灯への転換過程 4.ガソリン・軽油の輸入増の要因 5.港湾別にみた石油製品輸入量 小括
第3章 土製煤油業の勃興
1.1930年代前半期の活況 2.経営規模 3.収支状況:1930年代前半期 4.外国石油資本ならびに政府の対応:1930年代前半期 5.業界団体の結成と活動:1940年代後半期 小括
第4章 外国石油資本と現地政権
1.アメリカ石油資本による市場支配 2.他の外国石油資本の参入 3.ロシア(ソ連)の参入 4.日本の進出 5.地方政権の対抗策 6.満洲国における専売制 7.日中戦争期の石油統制 小括
第5章 ある民族系石油資本の「挑戦」
1.光華火油公司の設立 2.ソ連産石油の代理商として 3.経営不振を招いた理由 4.経営「破綻」後の光華火油公司 5.戦時下の経営 6.戦後の経営 7.人民共和国における光華火油公司 小括
第6章 政府による自給政策
1.初期の石油政策 2.南京国民政府の石油政策 3.日中戦争期の石油政策 4.戦後国民政府期の石油政策 小括
第7章 玉門油田の生産と供給
1.本格的生産までの前史 2.掘削・採油・貯蔵 3.精製部門 4.設備調達をめぐる問題 5.輸送に伴う問題 6.供給先に関する問題 小括
第8章 日中戦争期における人造石油生産
1.戦前からの試み 2.石炭液化による生産 3.植物油精製油 4.アルコール生産 5.総供給量に占める人造石油の割合 小括
第9章 戦後の石油政策と外国資本
1.1945年の転換 2.1945年9月の会談 3.1945年11月の会談 4.接収資産をめぐる対応 5.中国石油公司に対する反発 6.1946年7月の会談 小括
第10章 上海製油所計画
1.戦後接収と上海製油所 2.上海製油所計画の挫折 3.外国石油資本の対応 4.営業報告書の検討 5.上海製油所のその後 小括
第11章 中国石油公司の経営案態
1.採掘部門 2.精製部門 3.貯蔵・輸送設備 4.輸入割当 5.国内での分配 6.販売量・営業収支 小括
第12章 1950年代における石油産業の展開
1.外資石油企業の対中国輸出 2.建国初期(1949〜52年)の需給状況 3.建国初期の生産計画とその成果 4.上海における土製煤油業の展開 5.第1次五ケ年計画期の石油政策 6.大躍進期における土法煉油業 小括
終章 中国石油産業の特殊性
1.経済建設における石油産業 2.石油からみた「2つの中国」 3.外国資本との対抗関係 4.石油産業における国内資本 5.多様な精製品の並存 6.石油資源をめぐる日中関係



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
568.09 568.09
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。