検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生き物たちが先生だ 

著者名 針山 孝彦/著
著者名ヨミ ハリヤマ タカヒコ
出版者 くもん出版
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J460/ハタ/0600680065児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101053222
書誌種別 図書(児童)
書名 生き物たちが先生だ 
書名ヨミ イキモノタチ ガ センセイ ダ
しくみをまねて未来をひらくバイオミメティクス
言語区分 日本語
著者名 針山 孝彦/著   安斉 俊/画
著者名ヨミ ハリヤマ タカヒコ アンザイ シュン
出版地 東京
出版者 くもん出版
出版年月 2023.3
本体価格 ¥1400
ISBN 978-4-7743-2815-7
ISBN 4-7743-2815-7
数量 95p
大きさ 22cm
分類記号 460
件名 生物   バイオミメティックス
学習件名 バイオミメティクス 電子顕微鏡 たまむし ふなむし やもり
内容紹介 近年開発された、生き物を生きたまま電子顕微鏡で観察する方法と、それによって明らかになった生き物たちのしくみなどを解説し、生き物を先生に省エネなものづくりを進める考え方、バイオミメティクスを紹介する。
著者紹介 東京都生まれ。浜松医科大学ナノスーツ開発研究部特命研究教授。理学博士(九州大学)。専門はバイオミメティクス、光生物学、ナノスーツ。
目次タイトル 第1章 常識を変えた大発明
見えないものを見てみたい すごく小さな長さの単位 電子顕微鏡の中 ショウジョウバエの幼虫のふしぎ 電子顕微鏡用の宇宙服
第2章 身近なバイオミメティクス
みなさんも使っているもの 水をはじくハスの葉 ナノスーツ法を使う ロータス効果の利用
第3章 森の宝石タマムシ-発色の秘密
色がついていないタマムシの羽 色のもとは膜の厚み ナノスーツ法の出番 羽の色の役割は? タマムシに学ぶ
第4章 海辺のそうじ屋さんフナムシ-水飲みのしくみ
ダンゴムシの仲間 足で水を飲む!? 乾燥に弱い体 水を吸いあげるようす ナノスーツ法で見た6番目の足 7番目の足は? 水を吸いあげる板
第5章 はりつくヤモリ-たくさんの細い毛の力
ヤモリのミライちゃん 接着力の秘密 昆虫でも同じしくみ ヤモリに学ぶ たくさんの人の協力
第6章 なぜ、生き物たちに学ぶのか?
工業製品をつくるのはたいへんだ 体の中をそうじする 目立つべきか、目立たないべきか ずっと続いてきた性能試験 わたしたちが使うエネルギー量 生き物は省エネ
第7章 世の中を変えていこう
常識は変えられる 地球環境を守るために アリの研究をしていたときに 思いつきからの広がり わたしは夢を見続ける
おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
460 460
生物 バイオミメティックス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。