検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国農村の生活世界 

著者名 中生 勝美/著
著者名ヨミ ナカオ カツミ
出版者 風響社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架61192/24/1102693374一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101055257
書誌種別 図書
書名 中国農村の生活世界 
書名ヨミ チュウゴク ノウソン ノ セイカツ セカイ
言語区分 日本語
著者名 中生 勝美/著
著者名ヨミ ナカオ カツミ
出版地 東京
出版者 風響社
出版年月 2023.1
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-89489-312-2
ISBN 4-89489-312-2
数量 344p
大きさ 22cm
分類記号 611.9222
件名 農村-中国
注記 文献:p313〜336
内容紹介 1940年代に満鉄調査部が行った「中国農村慣行調査」の現地を、開放直後の80年代から再調査。80年の歳月を経た農村とそこに生きる農民に、変わらぬ内実があるとすれば、それは何かを考察する定点的論考。
著者紹介 広島生まれ。上智大学博士後期満期退学。京都大学より博士(人間・環境学)の学位授与。桜美林大学教授。著書に「中国村落の権力構造と社会変化」「植民地人類学の展望」など。
目次タイトル 第1章 『中国農村慣行調査』研究の系譜
はじめに 1 慣行調査の企画と戦争責任-末弘厳太郎の調査指針 2 研究史-満鉄調査部関係者とその周辺の成果
第2章 歴史研究
1 華北村落の形成史-洪洞県移住伝説 2 『中国農村慣行調査』の限界と有効性
第3章 社会構造
1 華北農村の社会関係 2 漢族の民俗生殖観とイトコ婚 3 中国山東省の婚姻儀礼 4 婚姻贈与と婚姻連帯-漢族の婚姻体系と地域性 コラム 戸口制度
第4章 世代ランク
1 中国の命名法と輩行制 2 親族呼称の拡張と地縁関係
第5章 宗教
1 中国華北平原の雨乞い-中国山東省の二つの村落の事例を中心に 2 華北の墓地風水 コラム 多元磁力の中国農村
第6章 市場圏
1 華北の定期市-スキナー市場理論の再検討 コラム 秤と暮らし-山東農村の度量衡
終章 結論
1 満鉄調査の評価と継承 2 フィールドワーク論 3 中国社会の地域性 4 華北の社会的特性-世代ランク
補論1 歴史認識と人類学
1 はじめに 2 『新疆ニ於ケル楊柳青人』 3 調査員の山本斌について 4 日本帝国の新疆工作 5 結論
補論2 戦中期における上海の不動産取引と都市問題
1 上海都市史研究 2 資料の背景 3 上海土地不動産慣行調査 4 結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
611.9222 611.9222
農村-中国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。