検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロシアの言語と文化 

著者名 近藤 喜重郎/著
著者名ヨミ コンドウ キジュウロウ
出版者 東海大学出版部
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架880/4/0106837739一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101055803
書誌種別 図書
書名 ロシアの言語と文化 
書名ヨミ ロシア ノ ゲンゴ ト ブンカ
版表示 第2版
言語区分 日本語
著者名 近藤 喜重郎/著
著者名ヨミ コンドウ キジュウロウ
出版地 平塚
出版者 東海大学出版部
出版年月 2023.3
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-486-02203-9
ISBN 4-486-02203-9
数量 10,173p
大きさ 21cm
分類記号 880
件名 ロシア語   ロシア
内容紹介 ロシア語学習者のために、ロシア語の文化的背景に関する知識を紹介。ロシアの現状についての理解を深めると同時に、歴史的視点を取り入れることにより、古代から現代に至るロシア社会の流れの中で現代ロシアをとらえる。
目次タイトル 講義Ⅰ ロシアの基本データと人の名前
ロシアの基本データ ロシア人の宗教 正教・旧教・新教 ロシアの象徴 ロシア人の名前の仕組み おわりに
講義Ⅱ ロシア語アルファベットと早口言葉
ロシア語の文字はアルファベット ロシア語のアルファベット 母音字 子音字と記号 発音してみましょう 早口言葉と発音練習 おわりに
講義Ⅲ ロシア語の位置づけと人称代名詞
ロシア語話者数とその分布 移民のコミュニティー 世界の中のロシア語 ロシア語の人称代名詞 おわりに
講義Ⅳ よくあるロシアの姓と名詞の性
よくあるロシアの姓 助詞か語順か格語尾か 姓の歴史 姓の性 名詞の性 おわりに
講義Ⅴ ロシアのマスコットと名詞類の格
ロシアのマスコットとその背景 マスコットの示す世界 ロシア語における名詞類の格 格変化 おわりに
講義Ⅵ サモワールとお茶の文化・ロシア語の語順
お茶の楽しみとサモワール ロシア人とお茶の文化 サモワールの歴史 ロシア語の語順 おわりに
講義Ⅶ ダーチャと休みの過ごし方・動詞の変化
ダーチャとは ダーチャ小史 ダーチャと休みの過ごし方 動詞のはなし・第1変化と第2変化・過去形 おわりに
講義Ⅷ キノコと森の文化と無人称文
ロシアの晩夏とペチカのある暮らし ロシアの代表的メニュー・1 食文化はだれのもの? ロシアの代表的メニュー・2 無人称文 おわりに
講義Ⅸ ロシア人にとっての「南方」と無人称文(2)
ロシア人と休暇 「南方」のエキゾチシズム ロシアとその「南方」 無人称文その2 おわりに
講義Ⅹ ロシアの学校と外来語
学校について ロシアの学校制度 学校の変化 ロシアの歩み(歴史)について ロシア人にとっての外来語 おわりに
講義ⅩⅠ 「黄金の環」と体のペア
ロシアの「黄金の環」 ロシアとキリスト教 正教のシンボルとメッセージ 歴史と観光 「黄金の環」は「森の向こう」に 動詞の体 おわりに
講義ⅩⅡ ロシアの祝祭日
ロシアの新年と降臨祭 年が明けたら降臨祭のワケ ロシアの祝日:2月と3月 ロシアの祝日:5月から11月 タチヤーナの日 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
880 880
ロシア語 ロシア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。