タイトルコード |
1000100874759 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報理論 |
書名ヨミ |
ジョウホウ リロン |
|
エントロピーと符号化定理 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
古市 茂/著
|
著者名ヨミ |
フルイチ シゲル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2021.2 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-535-78934-0 |
ISBN |
4-535-78934-0 |
数量 |
4,292p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
007.1
|
件名 |
情報理論
|
注記 |
文献:p281〜288 |
内容紹介 |
AI社会を生き抜くための基礎知識である情報理論。微分積分・線型代数・確率論など大学初年級で学ぶ数学をベースに、エントロピーと符号化定理を中心に丁寧に解説する。問題も多数収録。 |
著者紹介 |
東京理科大学大学院理工学研究科情報科学専攻修了。日本大学文理学部情報科学科教授(博士(理学))。 |
目次タイトル |
第1章 情報理論から広がる世界 |
|
1.1 情報理論を学ぶ意義 1.2 熱力学・微分積分の復習 |
|
第2章 物理学におけるエントロピー |
|
2.1 熱力学的(Clausius)エントロピー 2.2 統計力学的(Boltzmann)エントロピー |
|
第3章 情報(Shannon)エントロピー |
|
3.1 自己情報量とエントロピー 3.2 エントロピーの性質と公理的特徴付け |
|
第4章 情報源符号化 |
|
4.1 符号化の基本 4.2 符号化アルゴリズムと情報源符号化定理 4.3 Huffman符号の最適性 4.4 ユニバーサル符号化 |
|
第5章 相対エントロピー |
|
5.1 相互情報量 5.2 相対エントロピー 5.3 微分エントロピー |
|
第6章 通信路符号化 |
|
6.1 通信路容量と具体的な通信路 6.2 通信路符号化定理(順定理) 6.3 通信路符号化定理(逆定理) |
|
第7章 符号理論入門 |
|
7.1 誤り検出と訂正の仕組み 7.2 線形符号の基礎 7.3 巡回符号の基礎 |
|
第8章 典型系列による符号化定理の証明 |
|
8.1 典型系列 8.2 情報源符号化定理(固定長) 8.3 同時典型系列と通信路符号化定理 |
|
第9章 量子情報理論 |
|
9.1 量子力学的(von Neumann)エントロピー 9.2 典型部分空間 9.3 量子情報源符号化定理 9.4 量子通信路符号化定理 |
|
付録 |
|
A Markov情報源 B いくつかの不等式のまとめ C さまざまなエントロピー D 9章で必要な事柄 |