蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
縄文神社 関東甲信篇
|
| 著者名 |
武藤 郁子/著
|
| 著者名ヨミ |
ムトウ イクコ |
| 出版者 |
双葉社
|
| 出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 郷土書庫 | C175/82/ | 0201185273 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000101122183 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
縄文神社 関東甲信篇 |
| 巻次(漢字) |
関東甲信篇 |
| 書名ヨミ |
ジョウモン ジンジャ |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
武藤 郁子/著
|
| 著者名ヨミ |
ムトウ イクコ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
双葉社
|
| 出版年月 |
2023.12 |
| 本体価格 |
¥1800 |
| ISBN |
978-4-575-31836-4 |
| ISBN |
4-575-31836-4 |
| 数量 |
259p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
175.9
|
| 件名 |
神社
遺跡・遺物-日本
縄文式文化
|
| 各巻件名 |
神社-関東地方 |
| 注記 |
文献:p256〜259 |
| 内容紹介 |
縄文遺跡と神社が重なる場所を、数千年の時をつなぐ最強聖地「縄文神社」と名付けて実地踏査。茨城・栃木・群馬・東京・埼玉・千葉・神奈川・長野・山梨にある厳選60社以上を紹介する。境内・周辺図MAP付き。 |
| 著者紹介 |
埼玉県生まれ。立教大学社会学部産業関係学科卒業。出版社を経て独立、ありをる企画制作所を設立。webサイト『縄文神社.jp』等を運営。共著に「今を生きるための密教」など。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
「意識と自然」からの思考 |
三浦 雅士/述 |
|
|
|
| 2 |
坂口安吾と文学のふるさと |
島田 雅彦/述 |
|
|
|
| 3 |
畏怖あるいは倫理の普遍性 |
大西 巨人/述 |
|
|
|
| 4 |
現代文学をたたかう |
高橋 源一郎/述 |
|
|
|
| 5 |
中上健次・時代と文学 |
川村 二郎/述 |
|
|
|
| 6 |
友愛論 |
富岡 多惠子/述 |
|
|
|
| 7 |
文学の志 |
後藤 明生/述 |
|
|
|
| 8 |
世界資本主義に対抗する思考 |
山城 むつみ/述 |
|
|
|
| 9 |
時代閉塞の突破口 |
村上 龍/述 |
|
|
|
| 10 |
『蟹工船』では文学は復活しない |
黒井 千次/述 |
津島 佑子/述 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ