蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岐路に立つ労使関係
|
著者名 |
道幸 哲也/著
|
著者名ヨミ |
ドウコウ テツナリ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 36616/7/ | 0106841277 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101060502 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岐路に立つ労使関係 |
書名ヨミ |
キロ ニ タツ ロウシ カンケイ |
|
労働組合法の課題と展望 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
道幸 哲也/著
|
著者名ヨミ |
ドウコウ テツナリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2023.3 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-8451-1802-1 |
ISBN |
4-8451-1802-1 |
数量 |
262p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
366.16
|
件名 |
労働組合法
|
内容紹介 |
なぜ労働組合の社会的・経済的影響力は低下したのか。労働組合(法)のプレゼンス低下の原因を確認し、集団的労働法の直面する課題を検討。その見直しを図る。 |
著者紹介 |
北海道大学名誉教授。一般社団法人日本ワークルール検定協会会長。NPO法人職場の権利教育ネットワーク代表。著書に「労使関係法における誠実と公正」「15歳のワークルール」など。 |
目次タイトル |
第Ⅰ部 どうなる労働組合法 |
|
第1章 労働組合法の特徴と見直し |
|
第Ⅱ部 従業員代表制の常設化への疑問 |
|
第2章 従業員代表制の常設化と労働組合機能 第3章 労基則6条の2第4項 第4章 過半数代表「組合」と組合の自主性・民主性 |
|
第Ⅲ部 団交権の意義と保障 |
|
第5章 まだまだわからない団交権保障 第6章 団交権「保障」の基本問題 第7章 関連裁判例の検討 |
|
第Ⅳ部 団体行動権 |
|
第8章 団体行動権を支える法理 |
|
第Ⅴ部 労働委員会制度の諸相 |
|
第9章 労働委員会制度の直面する課題 第10章 労働委員会の活性化と労働者委員の役割 第11章 不当労働行為意思の論じ方 第12章 「継続する行為」の見直し 第13章 労働組合を作るということ |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ