蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 838/11/ | 0106842096 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101060589 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジア英語における口語表現の比較 |
書名ヨミ |
アジア エイゴ ニ オケル コウゴ ヒョウゲン ノ ヒカク |
|
コーパスにもとづく分析 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高橋 真理子/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ マリコ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2023.3 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-7795-1696-2 |
ISBN |
4-7795-1696-2 |
数量 |
5,219p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
838
|
件名 |
英語-方言
|
注記 |
文献:p201〜214 |
内容紹介 |
香港英語、フィリピン英語、インド英語、シンガポール英語の口語表現について、コーパスからデータを抽出し、比較・分析。付加疑問文、不変化タグ、曖昧表現、引用表現について、各英語の類似点と相違点を記述する。 |
著者紹介 |
京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。摂南大学国際学部講師。 |
目次タイトル |
第1章 研究の背景と目的および使用コーパス |
|
1.1 世界諸英語(World Englishes) 1.2 本書で扱う言語事象の位置づけおよび本書の目的 1.3 使用コーパス |
|
第2章 アジア英語の付加疑問文 |
|
2.1 付加疑問文とは 2.2 付加疑問文に関する先行研究について 2.3 本章の目的 2.4 本章における研究手法 2.5 アジア英語の付加疑問文の特徴 2.6 付加疑問文の機能 2.7 付加疑問文の極性と機能の関係 2.8 アジア英語の付加疑問文に関する考察 2.9 本章のまとめ |
|
第3章 アジア英語の不変化タグ |
|
3.1 不変化タグとは 3.2 不変化タグに関する先行研究について 3.3 本章の目的 3.4 本章における研究手法 3.5 アジア英語の不変化タグの特徴および機能 3.6 英語間の比較 3.7 アジア英語の不変化タグに関する考察 3.8 本章のまとめ |
|
第4章 アジア英語のGeneral Extenders |
|
4.1 General extendersとは 4.2 GEに関する先行研究について 4.3 本章の目的 4.4 本章における研究手法 4.5 アジア英語のGEの特徴および機能 4.6 アジア英語のGEに関する考察 4.7 本章のまとめ |
|
第5章 アジア英語における新しい引用表現 |
|
5.1 新しい引用表現とは 5.2 新しい引用表現に関する先行研究について 5.3 本章の目的 5.4 本章における研究手法 5.5 アジア英語における新しい引用表現の特徴 5.6 アジア英語の新しい引用表現に関する考察 5.7 本章のまとめ |
|
第6章 今後の展望 |
|
6.1 拡張圏の英語について 6.2 アジア英語の口語表現に関する研究の今後の展開 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ