検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新種発見物語 

著者名 島野 智之/編著
著者名ヨミ シマノ サトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J461/シサ/0600673650児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101060655
書誌種別 図書(児童)
書名 新種発見物語 
書名ヨミ シンシュ ハッケン モノガタリ
足元から深海まで11人の研究者が行く!
叢書名 岩波ジュニア新書
叢書番号 966
言語区分 日本語
著者名 島野 智之/編著   脇 司/編著
著者名ヨミ シマノ サトシ ワキ ツカサ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2023.3
本体価格 ¥1120
ISBN 978-4-00-500966-4
ISBN 4-00-500966-4
数量 12,254,4p
大きさ 18cm
分類記号 461
件名 生物分類学
学習件名 生物 生物の分類 昆虫 げんごろう 菌類 かたつむり はぜ(沙魚) あほうどり 植物 海の生物 深海 絶滅危惧種
内容紹介 未知の生物の探究にワクワクしながら、研究者の歩みを追体験! 足元から深海、海底洞窟など遠く危険な未踏の地まで、第一線の研究者たちの情熱と喜怒哀楽を紹介。分類学の基礎も楽しく身につく入門書。
著者紹介 横浜国立大学大学院工学研究科修了。法政大学国際文化学部/自然科学センター教授。博士(学術)。
目次タイトル はじめに
第1章 コケのじゅうたんのなかで生きる、誰も知らない虫たち-ジャゴケシトネアブとイカワタカネコバネ…今田弓女
多様性を秘めたミクロな森/進路は「昆虫学者」/予想外に幕を開けた研究生活/太古のガの暮らしを探る/見習いフィールドワーカーになる/食性の進化という壮大な歴史を追う/誰もやっていないことをおもしろくする/コケのなかにトンネルを掘るシトネアブ/初めての記載論文/日本地図の空白を埋める旅/博士になってから
第2章 既知種をよく見たら新種だった!-チュウガタマルケシゲンゴロウ、オニギリマルケシゲンゴロウ…渡部晃平
私が発見した新種/普通の昆虫少年/運命の出会い/昆虫を殺すのがつらい/後悔をバネにして/学芸員へのあこがれ/脱サラからの学芸員/現実は甘くない/大発見の知らせ/ゲンゴロウの島で起きた奇跡/種を特定する/外国の大家へ相談/新種チュウガタマルケシゲンゴロウ/新たな隠蔽種/本物はどっち?/苦渋の決断/研究は続く
第3章 冬虫夏草少年、長じて菌根菌の起源にせまる-ウィノシチュニカ・インジェンス…山本航平
沼にはまる/殺虫きのこ、冬虫夏草/恩師との出会い/地中にきのこをつくる、地下生菌/冬虫夏草と地下生菌の、切っても切れない関係/巨大な胞子/エンドゴン、再び/共生する樹木と菌類/挽回のチャンス/菌根菌の異端児、アツギケカビ目/半世紀越しの証明/「超」巨大な胞子の新種/最古の菌根菌かつ地下生菌?
第4章 生まれて初めて見たかたつむりが45年後、新種に-チョウシュウシロマイマイ、クサイロクマノコガイ、そしてサザエ…福田宏
今も現役! 保育園時代の標本/初めて出会うのに懐かしい/生まれて初めて見たかたつむりの正体/山口県の貝類文献の名著/じつは新種だった!/保育園時代に見出した、もう一つの新種/サザエもホモニムのせいで新種/近所どころか、室内で見つかる新種/永遠に終わらない夏休みの宿題
第5章 赤いボウズハゼの謎-キジムナーボウズハゼとブナガヤボウズハゼ…前田健
赤いボズハゼとの出会い/迷宮入り/どんどん見つかるボウズハゼ/赤いボウズハゼとの再会/フィリピンへ/パラワン島の赤いハゼ/結論は?/論文の発表-キジムナーとブナガヤ/残された多くの謎-ボウズハゼ類の解明に向けて
第6章 遺跡でみつけた恐竜の新種!?-センカクアホウドリ…江田真毅
遺跡と恐竜と私の思いこみ/「アホウドリの骨」との出会い/礼文島周辺から消えたのはどの種?/古代DNA解析/尖閣諸島のアホウドリはどこから来たのか?/DNA解析から考えるアホウドリの歴史/謎解きの鍵は、遺跡出土のアホウドリ!/もしかして、別種!?/尖閣諸島から、デコちゃんがやってきた!/尖閣諸島からきたアホウドリたち/最後の1ピース/新種発見物語!?
第7章 新種、また新種。いつになったら終わるのか?-東南アジアの植物の新種140種超…田中秀一郎
東南アジアに植物が多様なワケ/地域の植物相の調べ方-植物インベントリ/植物標本よもやま話/いざ東南アジアへ!/調査で再確認、東南アジアの植物多様性/調査は行くだけでも大変!/楽しい同定作業/植物の新種を記載する/より多くの新種を記載するために
第8章 探検する生物学・海底洞窟で「新種」に出会う-イラブドウクツウサミミゴカイ、ウリガーテナガエビなど…藤田喜久
陸域での洞窟探検-ウリガーテナガエビの発見/「備え」が大切! 海底洞窟研究にとりくむ/続々見つかる新種や珍種/南の島のクリスマス・イルミネーション?-新種の光るクモヒトデを発見!/「見えない」動物を探す-イラブドウクツウサミミゴカイの発見/おわりに
第9章 深海には変わった生物しかいないのか?-ネオレパス・マリスインディカ、ツノツバサゴカイなど…渡部裕美
じつは行かない? 深海生物を調べる方法/深海に潜る/深海温泉にすむ生物たち/足の裏で子育てする貝/新たに繁栄する「生きた化石」/深海の方がフツウ?な生き物
最終章 新種発見から、種の絶滅と保全を考える-トキウモウダニとリュウジンオオムカデ…島野智之・脇司
ほとんどの生物には、学名が付いていない/日本でトキが絶滅/トキにだけ付くダニ/島野委員、「召喚」される。そして事件が/脇先生、「召喚」される/トキの自然復帰、ダニはどうなった?/トキのダニを、永遠に記録するために/日本最大の陸上節足動物「ヤンバルオオムカデ」/インターネットで、高値で売買/立ちはだかる難問/いよいよ学術誌に論文を送る/なぜリュウジンと名付けた?
知識メモ
(1)種とは何か? (2)学名とは何か? (3)論文・記載とは何か? (4)タイプ標本とは (5)隠蔽種とは何か? (6)進化・種分化とはどういうことか? (7)系統樹とは何か? (8)遺伝情報とは何か? (9)絶滅したけど、新種発見? (10)「○○屋」とは?
執筆者紹介



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
461 461
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。