蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絵具の材料科学
|
著者名 |
北田 正弘/著
|
著者名ヨミ |
キタダ マサヒロ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 724/3/ | 1102694059 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101061257 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵具の材料科学 |
書名ヨミ |
エノグ ノ ザイリョウ カガク |
|
基礎から文化財まで |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
北田 正弘/著
|
著者名ヨミ |
キタダ マサヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2023.3 |
本体価格 |
¥24000 |
ISBN |
978-4-639-02895-6 |
ISBN |
4-639-02895-6 |
数量 |
480p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
724
|
件名 |
絵の具
|
注記 |
布装 |
内容紹介 |
X線回折・走査電子顕微鏡観察等による絵具の分析をもとに、絵画・染色・漆器・陶磁器の絵具の微細構造や絵具劣化の仕組みを研究。今後の絵具類研究の方向性を示し、絵画系文化財の保存・修復のための材料科学的基礎を築く。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東北大学大学院工学研究科・金属材料工学専攻修士課程修了。東京藝術大学名誉教授。(独)奈良文化財研究所客員研究員ほか。著書に「高松塚古墳の材料科学」など。 |
目次タイトル |
第1章 絵具の基礎 |
|
第1節 アイボリーブラック 第2節 イエローオーカーⅠ(海外製) 第3節 イエローオーカーⅡ(海外製) 第4節 イエローオーカーⅢ(国内製) 第5節 ウィンザーイエロー 第6節 オキサイドオブクロミウム 第7節 カドミウムイエローペールⅠ(海外製) 第8節 カドミウムイエローペールⅡ(国内製) 第9節 クロムグリーンディープ 第10節 コバルトグリーン 第11節 コバルトターコイズ 第12節 コバルトバイオレット 第13節 コバルトブルー 第14節 ゴールドオーカー 第15節 コンポーゼ 第16節 サップグリーン 第17節 ジョンブリアン 第18節 スカーレットバーミリオン 第19節 セルリアンブルー 第20節 パーマネントモーブ 第21節 パーマネントグリーン 第22節 バーントアンバー 第23節 バーントシェンナ 第24節 ビスマスイエロー 第25節 ビリジャン 第26節 プルシアンブルー 第27節 ベネチアンレッド 第28節 ホワイトフレークヒュー 第29節 マルスオレンジ 第30節 バイオレットミネラル 第31節 レモンイエローディープ 第32節 レモンイエローヒュー 第33節 ローシェンナ 第34節 その他の絵具 |
|
第2章 油絵・西洋兜・漆・色貝 |
|
第1節 1921年に描かれた風景画 第2節 明治後期・山田馬介油画 第3節 和田英作油画 第4節 14世紀の西洋兜飾 第5節 漆椀 第6節 色貝 |
|
第3章 染色の絵具 |
|
第1節 唐桟布のクロム酸鉛 第2節 カーキ染めした木綿繊維 第3節 捺染布の顔料 第4節 鉱物染め・鉱物捺染 第5節 金属箔および粉 |
|
第4章 絵具の変化 |
|
第1節 鉛丹の黒変現象 第2節 鉛白の黒変現象 第3節 緑青焼け 第4節 浮世絵版画 第5節 水没絵 |
|
第5章 陶磁器の絵具 |
|
第1節 初期伊万里焼 第2節 柿右衛門様式磁器 第3節 元禄伊万里焼 第4節 古九谷焼 第5節 唐津焼 第6節 ローマ帝国時代(2世紀)陶器 第7節 焼き物の修理と音響 |
|
第6章 日本画の絵具 |
|
第1節 鉱物顔料の結晶構造と成分 第2節 群青 第3節 緑青 第4節 緑青と群青の熱変化 第5節 旧大和水銀鉱山産の辰砂鉱石の微細構造 第6節 伎藝天像 第7節 江戸時代扁額 |
|
第7章 印刷物の絵具 |
|
第1節 インキュナブラ 第2節 グレゴリア聖歌集 第3節 ル・モンド・イリュストレ |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ