検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和声を理解する 

著者名 山本 裕之/執筆責任
著者名ヨミ ヤマモト ヒロユキ
出版者 アルテスパブリッシング
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架7615/15/1102695047一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101062735
書誌種別 図書
書名 和声を理解する 
書名ヨミ ワセイ オ リカイ スル
バス音からの分析
言語区分 日本語
著者名 山本 裕之/執筆責任   久留 智之/著   小林 聡羅/著   成本 理香/著   近藤 譲/監修
著者名ヨミ ヤマモト ヒロユキ ヒサトメ トモユキ コバヤシ アキラ ナリモト リカ コンドウ ジョウ
出版地 東京
出版者 アルテスパブリッシング
出版年月 2023.3
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-86559-271-9
ISBN 4-86559-271-9
数量 10,289p
大きさ 26cm
分類記号 761.5
件名 音楽-和声
注記 文献:p281
内容紹介 海外で一般的な和音記号を使用し、和声のさまざまな規則を教えるだけでなく、古今の名曲において諸規則がどう適用されているかを解説する。従来の教本では困難な「独習」を可能にした和声法のテキスト。
著者紹介 東京藝術大学大学院修士課程修了。愛知県立芸術大学教授、お茶の水女子大学、東京藝術大学各非常勤講師。2002年度武満徹作曲賞第1位などを受賞。
目次タイトル 第1章 基本編
Ⅰ.和音とは何か Ⅱ.和音の構造 Ⅲ.調と和音記号 Ⅳ.和音構造と数字付き低音 Ⅴ.和音の機能とカデンツ Ⅵ.カデンツと和音の機能強度 Ⅶ.終止 Ⅷ.4声体の配置 Ⅸ.声部進行の原則 Ⅹ.掛留音と第7音 ⅩⅠ.七の和音 ⅩⅡ.Ⅴ7・vii6の和音
第2章 和音外音
Ⅰ.掛留音 Ⅱ.バロック時代の和音外音 Ⅲ.古典派以降の和音外音 Ⅳ.和音外音の還元
第3章 バス音型と機能
Ⅰ.バス音と基本形の和音・拡張和音 Ⅱ.バス音と経過和音 Ⅲ.機能原則からの逸脱
第4章 機能的和声進行の原理
Ⅰ.強進行 Ⅱ.全終止・変終止 Ⅲ.弱進行 Ⅳ.Ⅵの和音 Ⅴ.偽終止 Ⅵ.強進行ゼクエンツ Ⅶ.弱進行ゼクエンツ Ⅷ.半終止
第5章 転調
Ⅰ.転調の原理 Ⅱ.代表的な転調 Ⅲ.その他の近親調転調 Ⅳ.一時的な転調:借用和音 Ⅴ.転調の確定 Ⅵ.転調の連鎖 Ⅶ.同主調転調 Ⅷ.遠隔転調
第6章 和音の種類の拡大
Ⅰ.九の和音 Ⅱ.Ⅶ7と減七の和音 Ⅲ.ナポリの六の和音 Ⅳ.増三和音 Ⅴ.増六の諸和音 Ⅵ.Ⅳの付加和音
第7章 和声とリズム
Ⅰ.強拍と弱拍 Ⅱ.和音設定とリズム Ⅲ.保続音
第8章 模倣
Ⅰ.2声模倣 Ⅱ.多声模倣
第9章 和声のさらなる応用と展開
Ⅰ.和音化する和音外音の促進 Ⅱ.トニック外の機能からの開始 Ⅲ.主調外の調性からの開始 Ⅳ.D和音における下方変位音



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
761.5 761.5
音楽-和声
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。