蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
香道と文学
|
著者名 |
武居 雅子/著
|
著者名ヨミ |
タケイ マサコ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 4936/192/ | 1102711937 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101138095 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
香道と文学 |
書名ヨミ |
コウドウ ト ブンガク |
|
伝書にみる古典受容 |
叢書名 |
新典社研究叢書
|
叢書番号 |
371 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
武居 雅子/著
|
著者名ヨミ |
タケイ マサコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2024.1 |
本体価格 |
¥14200 |
ISBN |
978-4-7879-4371-2 |
ISBN |
4-7879-4371-2 |
数量 |
426p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
792
|
件名 |
香道
日本文学-歴史
漢詩-歴史
|
内容紹介 |
大枝流芳による香道伝書と江戸で編まれた菊岡沾凉による香道伝書を精密に解読。享保から延享にかけての香道伝書における文学受容、特に組香においていかに文芸作品が受容されたのかを実証的に解明する。 |
著者紹介 |
東京都中央区日本橋生まれ。カリグラフィックアトリエみやび主宰。よみうりカルチャーセンター他にて書道講座・香道講座の講師歴任。 |
目次タイトル |
序章 |
|
第一部 大枝流芳の香道伝書を通して |
|
第一章 『心遠斎香道叢書』と大枝流芳 |
|
第二章 大枝流芳による刊本香道伝書四書と文学 |
|
第三章 『香名引歌之書』Ⅰ |
|
第四章 『香名引歌之書』Ⅱ |
|
第五章 「香道深緑」考 |
|
第二部 菊岡沾凉の香道伝書を通して |
|
第一章 『香道蘭之園』の成立と概要 |
|
第二章 『香道蘭之園』組香と文学 |
|
第三章 『香道蘭之園』組香と『夫木和歌抄』 |
|
第四章 「源氏千種香」の依拠本を探る |
|
第五章 「名香古歌古詩」 |
|
終章 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ