蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 6998/4/ | 1102401237 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100249051 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愉しみながら死んでいく |
書名ヨミ |
タノシミナガラ シンデ イク |
|
思考停止をもたらすテレビの恐怖 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ニール・ポストマン/著
今井 幹晴/訳
|
著者名ヨミ |
ニール ポストマン イマイ ミキハル |
著者名原綴 |
Postman Neil |
出版地 |
東京 |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
2015.1 |
本体価格 |
¥2300 |
ISBN |
978-4-380-14005-1 |
ISBN |
4-380-14005-1 |
数量 |
319p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
699.8
|
件名 |
テレビ放送
|
注記 |
原タイトル:Amusing ourselves to death |
注記 |
文献:p318〜319 |
内容紹介 |
ニュースもゴシップも同列にしてしまうテレビは視聴者の思考力をどう変えたか。テレビや電信など情報媒体の群雄割拠の様子や各媒体が利用者の認識機能に与えた偏りを解明する。アメリカで1985年に出版された著者の代表作。 |
著者紹介 |
1931〜2003年。ニューヨーク生まれ。コロンビア大学で教育博士号取得。NCU(ニューヨーク大学)に就任し、メディア・エコロジーの講座を設置。著書に「子供はもういない」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
中世武蔵国の研究動向と本書収録の論文について |
新井 浩文/著 |
|
|
|
2 |
武蔵七党と東国社会 |
伊藤 一美/著 |
|
|
|
3 |
大井・品川の人々と大江広元 |
五味 文彦/著 |
|
|
|
4 |
河越経重考 |
落合 義明/著 |
|
|
|
5 |
鎌倉期における河越氏の活動形態 |
山野 龍太郎/著 |
|
|
|
6 |
鎌倉御家人毛呂氏の職能と領主制 |
稲葉 継陽/著 |
|
|
|
7 |
武蔵宮城氏と奥州宮城氏 |
今野 慶信/著 |
|
|
|
8 |
多摩郡の武士と所領形成 |
鎌倉 佐保/著 |
|
|
|
9 |
「杣保」の領主三田氏と「三田谷」 |
齋藤 愼一/著 |
|
|
|
10 |
中世武蔵府中の誕生 |
小野 一之/著 |
|
|
|
11 |
大蔵合戦再考 |
木村 茂光/著 |
|
|
|
12 |
『武蔵国鶴見寺尾郷絵図』に関する歴史地理学的研究 |
伊藤 寿和/著 |
|
|
|
13 |
新田義貞鎌倉攻略の伝説地について |
小野 一之/著 |
|
|
|
14 |
多摩川下流域の板碑 |
渡辺 美彦/著 |
|
|
|
15 |
兵粮料所と城郭 |
西ケ谷 恭弘/著 |
|
|
|
16 |
騎西郡と騎東郡の領域について |
林 貴史/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ